-
2024年06月05日
阿波おどり教室(大阪・神戸)を開催します!
徳島県関西本部では、日本三大盆踊りとされる「阿波おどり」の
楽しさを知ってもらい、踊りを通じて人と人との「和」を
関西でも広げていくため様々な取組を行っており、
7月から8月にかけて阿波おどり教室を開催します。
阿波おどりは「踊る阿呆に見る阿呆 同じ阿呆なら踊らにゃ損々」の言葉どおり、
やはり踊る楽しさは格別です。
今まで一度も踊ったことがない方でも、徳島出身でなくても全然大丈夫!
まずは一度、実際に体験してみませんか?
関西阿波おどり協会所属の連が基礎から丁寧にお教えします。
参加者は、本場「徳島市阿波おどり」や「天神天満阿波おどり」で
踊ることができます!!
初心者大歓迎!参加費無料!どうぞお気軽にご参加ください。
※徳島市阿波おどりへの参加は人数制限がございますので、
定員に達した場合は抽選を行います。
阿波おどり教室[PDF:1.7MB]【開催日程】
<大阪会場>
【講師】 7月:なにわ連 8月:大阪天水連
7月 7日(日) 18時~20時 場所:大淀コミュニティセンター
7月16日(火) 19時~21時 場所:大淀コミュニティセンター
7月28日(日) 18時~20時 場所:北区民センター
8月 6日(火) 19時~21時 場所:大淀コミュニティセンター
8月24日(土) 18時~20時 場所:北区民センター
<神戸会場>
【講師】 神戸楠公連
7月20日(土) 18時~20時 場所:長田区文化センター
7月27日(土) 18時~20時 場所:長田区文化センター
【申込方法】
下記のいずれかの方法でお申し込みください。電話:06-6251-3273
FAX:06-6251-3380
E-mail:kansaihonbu@pref.tokushima.lg.jp<必要事項>
件名:阿波おどり教室参加希望
本文には、氏名、参加人数、練習種目、参加希望日をご記入ください。
※複数名で参加される場合は代表者の氏名と参加人数をご記入ください。【問合わせ】
経済産業部 関西本部 企画・連携担当
電話番号:06-6251-3273
FAX番号:06-6251-3380
メールアドレス:kansaihonbu@pref.tokushima.lg.jp
-
2024年06月05日
牟岐ふるさと会会員募集!!
牟岐ふるさと会会員募集!!
-
2024年05月29日
第45回堺徳島県人会総会
2024年5月19日(日)12:00~堺徳島県人会第45回記念総会が堺市のシティホテル青雲荘にて開催されました。
17名のご来賓をお迎えし、故郷徳島の話題で皆さまの話も弾みました。
ご来賓に徳島県よりは、副知事、伊藤大輔様、次長、小原広行様が、関西本部よりは、本部長、阿部順次様、が駆けつけていただきました。
その他、全国徳島県人会連合会 ・奈良徳島県人会会長、本出良一様、徳島県人会近畿連合会副会長、廣田秀夫様、常任理事、下祥造様をはじめ、大阪府議会議員、堺市議会議員、大阪府宅地建物取引業協会堺支部支部長、堺市在住の各県人会の代表者様、等がご出席くださり、ご祝辞を頂戴しました。
アトラクションに漫才、ハワイアン「Na Pua Olino Hula Studio」そしてカラオケで盛り上がり、最後はやはり阿波おどりです。
関西阿波おどり協会所属、南大阪連による構成おどりを披露、そして会場全員で総おどりを行い、阿波おどりで楽しみました、コンパクトな会場を大きく盛り上げました。
結びに「故郷」を全員で合唱し故郷徳島を懐かしみ閉会しました。
報告 堺徳島県人会事務局 寺内 義幸
-
2024年05月29日
令和6年度役員会開催
令和6年役員会・講演会・懇談会
令和6年役員会が5月17日(金)17時からハートンホール(大阪心斎橋)で参加者30名、委任状23名で開催されました。
冒頭、木岡会長より「厳しい環境の中、徳島県関西本部及び多くの関係者のご支援を受け、事業を実施することが出来ました。しかしながら、諸物価の高騰や会員数の減少により財務事情がひっ迫しており、より一層の支援をお願いします。」と挨拶がありました。
続いて挨拶に立った阿部 順次徳島県関西本部長から、県政と関西本部の現況報告がありました。その後、会則規定により議長は木岡会長が担当し、報告事項(令和5年度事業、同収支決算・監査)と決議事項(令和6 年度事業、同収支予算、定期総会実施)が事務局から説明があり、全会一致で可決承認されました。
役員会後、特別講演会が開催されました。
今年のテーマは「NHK大河ドラマの決まり方」この題材を福岡利武氏
(NHK大阪放送局勤務、徳島出身)と木岡会長がディスカッション方式
で進められました。
大河ドラマは三好長慶一本調子ではなく、松永久秀を絡めて展開した方が面白い
のではないか?等々の意見が交わされました。
写真、後列に陣取っておられる面々は、三好ネットワークの関係の方々です。
なお、最後は懇親会を行い自由解散となりました。
-
2024年05月27日
第23回関西すだち会ゴルフコンペ開催
第23回関西すだち会ゴルフコンペが4月6日(金)枚方国際CCで開催されました。
微風快晴絶好のコンデションの中、26名の参加者で競技が行われました。
初めてのコースと難グリーンに手を焼く会員も多数見受けられましたが、来年のリ
ベンジを望む声も多く寄せられております。
成績は
優勝:楠 正仁 (城南FS会) ネット63
2位:佐野 正文 (城南FS会) ネット65
3位:糸田川 廣志 (近畿連合会副会長・城南FS会)ネット66
なお、コロナ禍で自粛されていた表彰式も復活されました。
優勝:楠 正仁氏
準優勝:佐野 正文氏
3位:糸田川 廣志氏
次回、第24回関西すだち会ゴルフコンペは9月20日(金) 茨木高原CC で行われます。
皆様の参加をお待ちしております。
-
2024年03月25日
阿南光高校二回戦突破
阿南光高校 3:0 熊本甲府高校 で勝利し、三回戦に駒を進めました。
-
2024年03月19日
阿南光高校一回戦突破
大会2日目第一試合
豊川(愛知) 4 ― 11 阿南光(徳島)
-
2024年03月19日
選抜高校野球出場の阿南光高校を激励
3月14日、選抜高校野球徳島県代表校阿南光高校の激励に、木岡会長並びに原田 徳島県関西本部長が神戸の宿舎を訪れ選手を激励しました。
木岡会長から激励金、原田本部長からスダチジュースが手渡され、井坂主将から「念願である、甲子園で校歌を歌えるよう頑張る」との力強い宣言がありました。
-
2024年03月11日
阿波人形浄瑠璃襖からくり30景
【梅田発】「阿波人形浄瑠璃」のツアーが開催されます
大阪・梅田発で「阿波人形浄瑠璃」のツアーが開催されます。
農村舞台で繰り広げられる、浄瑠璃と襖からくりは圧巻です。
皆様、是非お越しください。
申し込み・詳細は以下のURLまたは、
画像右上のQRコードをご確認ください。
https://www1.nanka-e-tabi.com/ntismt/TourDetail.aspx?tc=DG41PA520603
日時
令和6年4月14日(日)
場所
徳島県立阿波十郎兵衛屋敷、神山町・小野さくら野舞台
内容
梅田8:00出発=徳島県立阿波十郎兵衛屋敷(スタッフによる人形浄瑠璃の説明案内)
=神山町「小野さくら野舞台」(「阿波人形浄瑠璃」「襖からくり」など)
〔昼食は地元の”ちらし寿司”などの軽食をご用意〕※約4時間滞在予定=梅田18:00頃帰着
お申込期限
出発日7日前まで
-
2024年03月03日
奈良で徳島県の食材を使ったメニューフェア開催
JWマリオット・ホテル奈良で徳島県の食材を使ったメニューフェアが開催されます!
マリオット・インターナショナルの最高級ホテルブランド「JWマリオット・ホテル奈良」の日本料理店「校倉」において、徳島県の食材をふんだんに使用したメニューフェア「徳島 美食を巡る旅」が開催されます。奈良にお越しの際は是非ご賞味ください。
日時
令和6年3月5日(火)~4月4日(木)
場所
JWマリオット・ホテル奈良
奈良市三条大路1丁目1-1
内容
料理長自らが徳島に赴き厳選した食材を使った、特別会席昼夜5コースを提供します
また会場には写真家・大杉隼平氏が徳島の美しい風景や生産者を捉えた写真を展示します。
-
2024年02月21日
まるごと徳島阿波おどり
まるごと徳島阿波おどり開催されます、お誘い合わせのうえ、ご来場下さい。
-
2024年02月21日
第16回歴史講座開催される。
令和5年度の歴史講座が開催されました。
令和6年2月10日に開催されました、今年は三好長慶関連の映画
「SAKAI約束の地へ」が上映されることとなり、千利休役の大村 崑さ
ん三好長慶役の田渕 岩夫さんの舞台挨拶が行われ、例年の倍近い約
200名が参加されました。
出水康生先生による、恒例の勝鬨
木岡 会長挨拶
映画上映前、舞台挨拶
三好長慶役田渕岩夫さん 千利休役大村崑さん
当日の式次第
第16回「近畿とくしま歴史講座」式次第
日時 令和6年2月10日(土)14:00~16:45
場所 大阪歴史博物館講堂(4階)
司会 竹内魁成(堺・ちくちく会)
1.開会
2.みんなで歌おう“長慶公賛歌“
「我らの長慶公」作詞・作曲 とみながやすゆき
登壇・勝どき 大東・三好長慶会 徳島県人会近畿連合会
3.挨拶 徳島県人会近畿連合会会長 木岡 清
4.三好長慶NHK大河ドラマ誘致推進協議会(関西)総会
令和5年度事業報告・決算報告
令和6年度事業計画・予算案
5.「SAKAI約束の地へ」上映
挨拶 山口まさかず(監督) 大村崑(千利休役)
田渕岩夫(三好長慶役)
(休憩)
6.講演
「松永久秀の城―多聞城跡と信貴山城跡―」
講師 福島克彦(城郭談話会)
7.閉会 (敬称略)
-
2024年01月25日
徳島県人会近畿連合会新年互礼会
令和6年1月13日11時から大阪新阪急ホテルにて、昨年を上回る93名の参加者による、徳島県人会近畿連合会の新年互礼会が開催されました。
木岡 清会長の年頭の挨拶に続き、来賓の志田敏郎徳島県副知事、岡田理絵県議会議長、内藤佐和子徳島市長、それぞれが石川県内外の被災者の方へのお悔やみと励ましの言葉、支援の状況、防災の必要性等を述べられました。
その後、令和5年全国民謡津軽三味線コンクール優勝の飯田 華那さんの津軽三味線の演奏に続き、本出良一全国徳島県人会会長のご発声で乾杯を行い、祝宴に入りました。
祝宴終了前には、大阪天水連による恒例の阿波おどり、そしてラストは三好長慶NHK大河ドラマ誘致推進協議会を代表して、出水康生氏ご発声による勝鬨で会を締めくくりました。
木岡会長挨拶
志田 徳島県副知事挨拶
岡田県議会議長会挨拶
内藤市長挨拶
津軽三味線 飯田 華那さん
大阪天水連による阿波おどり
三好長慶会代表による勝鬨
-
2024年01月17日
三好長慶関連映画上映
大村 崑氏、田渕 岩夫氏来る!!
第16回近畿徳島歴史講座開催
日時:令和6年2月10日(土)14時から大阪歴史博物館
三好長慶NHK大河ドラマ誘致推進協議会(関西)総会に続いて
映画[SAKAI 約束の地へ」上映
大村崑(千利休役) 田渕岩夫(三好長慶役)舞台挨拶
上映後― 講演 「松永久秀の城ー多聞城跡と信貴山城跡ー」
講師 福島克彦(城郭談話会)
参加費1,500円 定員先着200名様
連絡先:徳島県人会近畿連合会
06-6251-0666
kinki-tokushima@lion.ocn.ne.jp
-
2023年12月26日
第103回全国ラグビー大会出場の城東高校に応援支援金贈呈
第103回全国高等学校ラグビー大会、徳島県代表の徳島県立城東高校ラグビー部に徳島県人会近畿連合会の木岡会長から激励金を贈呈しました。
12月26日10時、7年連続17回出場の城東高校が宿泊する大阪市内のホテルを訪れた木岡会長が、整列した選手を前に応援激励し、池淵紅志郎主将に激励金を手渡しました。
これに対し、池淵主将から「持てる力を十二分に発揮し、二回戦の壁を打ち破る」と決意表明がありました。
贈呈式
-
2023年12月19日
ワカモノが活躍する企業が集結!徳島県UIJターンオンライン合同就職説明会
-
2023年10月12日
三好長慶公武者行列まつり
三好長慶公武者行列まつりのご案内
下記ホームページへお進み下さい。
https://www.awanavi.jp/archives/event/1817
-
2023年10月12日
アクロス歴史文化カレッジ
大東市立生涯学習センターアクロスで開催されます、三好長慶公関連のご案内です。
-
2023年10月12日
三好一族の茶文化とお茶のおはなし
第14回「堺・ちくちく会」公開学習会が開催されます。
-
2023年10月11日
徳島観光アカデミー
徳島県では観光振興のため、観光事業従事者や観光ボランティア、社会人、高校生の方などを対象に、「とくしま観光アカデミー」を毎年、開催しております。
今年度も別添リーフレットのとおり、魅力的な講師陣による3つのコース(専門講座)を設定して、11/14(火)から開校予定です。
座学は受講料無料でオンライン受講可能となっておりまして、徳島の観光振興に興味がある方にご参加いただけたらと思っております。
とくしま観光アカデミー(オンライン講座)参加者募集
-
2023年10月11日
にし阿波ゆかりの天下人 三好長慶公の評価をめぐって
戦国時代、織田信長に先駆けて天下人となった阿波出身の戦国武将・三好長慶。
今回は、三好長慶武者行列まつり前夜祭と共催し、各時代における
三好長慶に対する評価の変遷について学びます。
-
2023年10月10日
第22回関西すだち会開催
第22回関西すだち会開催
令和5年9月28日(木)茨木高原カントリー倶楽部にて22名の参加で開催されました。
当日、残暑厳しいのでスコアにも影響が出ると心配しておりましたが、さすが標高680mの高原カントリー倶楽部、丁度良い?くらいの気温でプレーを楽しむことが出来ました。
成績は下記の通り
優 勝 北原 重子さん(近畿連合会) G:81 H:20.4 N:60.6
2 位 黒石 光寿さん(近畿至誠会) G:102 H:36.0 N:66.0
3 位 近藤 俊幸さん(近畿井川ふるさと会) G:77 H:9.5 N:67.5
感染症対策として、懇親会は行わずプレー終了後自由解散としました。
-
2023年10月06日
‘23年徳島県人会近畿連合会定期総会と県人の集い開催
23年徳島県人会近畿連合会定期総会と県人の集い開催
9月3日(日)11時からホテルニューオータニ大阪 鳳凰の間において、総勢279名が参加し、開催されました。
木岡清会長の挨拶の後、徳島県議会議長岡田理絵様、参議院議員吉川沙織様、
衆議院議員仁木博文様の来賓の祝辞を頂き、祝電披露の後令和4年度の決算報告、
令和5年度の事業計画、予算計画が報告され、最後に功労者表彰が行われました。
12時からの県人の集いは、公務のため県人の集いからの参加となった、後藤田正純
知事の挨拶の後、本年8月から全国徳島県人会連合会会長に就任された、
本出良一 奈良徳島県人会会長の乾杯のご発声で宴席が開催されました。
続いて、演芸の部では、三好長慶公武者行列隊の披露と共に講談師旭堂一海氏に
よる「三好長慶ものがたり」の講談、徳島県出身の歌手宝木まみさん・藤本あつしさんの歌謡曲、引き続き阿波おどり大阪天水連47名による大乱舞で演芸の部を締めくくりました。
締めとして糸田川廣志副会長の謝辞が有り、最後に恒例の大抽選会で閉会となりました。
来年は、令和6年9月7日(土)引き続きホテルニューオータニ大阪で開催予定です。
木岡会長挨拶
来賓の方々
功労者表彰の方々
本出会長乾杯のご発声
後藤田知事挨拶
大阪天水連の阿波おどり
-
2023年09月27日
第2回 徳島で働きたい人のための『徳島UIJターンオンライン合同就職説明会』
徳島県内の情報通信業・製造業の有力企業が集結!
『徳島県UIJターンオンライン合同就職説明会』内容
徳島県へのUIJターンを考えている方を対象に徳島県内の有力情報通信業・製造業19社が参加するオンライン就職イベントを開催します。
興味のある企業ブースを選択でき、少人数ごとの参加により、質問しやすい環境で採用担当者とじっくり話せるチャンスです。日時
令和5年10月7日(土) 13時00分~16時00分(開場:12時30分)場所
インストール不要のオンライン・イベントサービス
GALIMO(ガリモ)対象者
徳島県で働きたい方はどなたでも参加して頂けます。
履歴書は不要、服装も自由です。
学生の参加も歓迎します。申し込み方法
次のURLにアクセスしてお申し込みください。
https://qsx.jp/a/tokushima/sankasha231007/1
※お申込みいただいた後、会場のURLをメールでお送りいたします。
インターネットとパソコン・スマートフォンのブラウザからアクセス可能です。
なお、参加に際しては、事前に『使用環境等について』をお読みください。申し込み締め切り
10月6日(金)18時00分主催
徳島県お問い合せ先
UIJターン人材地方回帰等促進事業コンソーシアム
ガリレオスコープ株式会社
〒106-0047 東京都港区南麻布1-6-8 南麻布古川ビル5F
担当:安達
TEL:080-4468-6118
Email:tokushima-uij2023@galileoscope.co.jpイベントの詳細はこちら
https://shiftlocal.jp/tokushima-uij-2 -
2023年09月27日
夏の高校野球激励
「第105回全国高等学校野球選手権大会」出場校 徳島商業高校を激励
8月3日、徳島県人会近畿連合会木岡会長と、徳島県関西本部原田治喜本部長が
宿泊先の神戸のホテルを訪れ、選手を激励した。
木岡会長は選手ら30人を前に「強豪相手となるが、徳島商業も甲子園で名をはせたチーム。負けずに頑張ってもらいたい」と挨拶し、森主将に激励金を手渡した。
-
2023年07月10日
阿波おどり教室開催
阿波おどり教室が開催されます。
-
2023年07月07日
徳島で働きたい人のための『徳島UIJターンオンライン合同就職説明会』
徳島UIJターンオンライン合同就職説明会
内容
徳島県へのUIJターンを考えている方を対象に、採用意欲の高い県内企業25社が参加するオンライン就職イベントを開催します。
お仕事だけでなく、移住に関するご相談や移住に関する支援制度についてもお話しさせていただきますので、ぜひお気軽にご参加ください。
日時
2023年7月29日(土) 13時00分~16時00分 (開場:12時30分)
場所
インストール不要のオンライン・イベントサービス
GALIMO(ガリモ)
参加資格・条件
徳島県で働きたい方はどなたでも参加していただけます。
履歴書は不要、服装も自由です。
学生の参加も歓迎します。
申し込み方法
次のURLにアクセスするか、QRコードを読み込んでお申し込み下さい。
https://qsx.jp/a/tokushima/sankasha230729/1
※お申込みいただいた後、会場のURLをメールでお送りいたします。
インターネットとパソコン・スマートフォンのブラウザからアクセス可能です。
ご使用環境については次のURLを参照ください。
申し込み締め切り
7月28日(金)18時00分
主催
徳島県
事業受託・運営会社/お問い合せ先
UIJターン人材地方回帰等促進事業コンソーシアム ガリレオスコープ株式会社
〒106-0047 東京都港区南麻布1-6-8 南麻布古川ビル5F
担当:安達
TEL:080-4468-6118
Email:tokushima-uij2023@galileoscope.co.jp
イベントの詳細はこちら
https://shiftlocal.jp/tokushima-uij
-
2023年07月06日
堺徳島県人会第44回総会開催
2023年5月21日(日)12:00~堺徳島県人会第44回総会が堺市のホテルリバティプラザにて開催されました。
コロナ禍も落ち着き18名のご来賓をお迎えでき、久しぶりの再開で皆さまの話も弾みました。
ご来賓に徳島県よりは、菊地信果夫 副部長が、関西本部よりは、正木孝一 本部長、原 裕二 万博推進幹が駆けつけていただきました。
その他、徳島県人会近畿連合会、糸田川廣志様、廣田秀夫様、奈良徳島県人会会長、本出良一様をはじめ、堺市議会議員、堺市在住の各県人会の代表者様、等がご出席くださり、ご祝辞を頂戴しました。
アトラクションに漫才「やっほーおじさん」、ハワイアン「Na Pua Olino Hula Studio」そしてカラオケで盛り上がり、最後はやはり阿波おどりです。
関西阿波おどり協会、南大阪連による構成おどりを披露そして会場全員で総おどりを行い、阿波おどりで楽しみました。
結びに「故郷」を全員で合唱し故郷徳島を懐かしみ閉会しました。
報告 堺徳島県人会事務局 寺内 義幸
-
2023年07月05日
近畿三好ふるさと会第15回総会
近畿三好ふるさと会連合会第15回総会開催 6/11
近畿三好ふるさと会連合会第15回総会が、令和5年6月11日(日)11:00からホテルアウィーナ大阪(大阪市内)で186名の参加のもと盛大に開催されました。
ご来賓は、三好市長 高井美穂様はじめ近隣のふるさと会会長様が参加されました。連合会の上浦文雄会長のあいさつのあと、来賓の皆様からの祝辞をいただき、総会が始まりました。
令和4年度の事業報告並びに収支決算や今年度の事業計画並びに収支予算案が承認され、役員改選では、近畿井川ふるさと会会長の近藤貞治氏が「近畿三好ふるさと会連合会」の会長に就任されました。
交流会では、地元招待者を交えて思い出話などで会員相互の親睦を深めました。交流会終盤、地元の「三好市観光連」による阿波踊りでは、出席者一体となり楽しみました。
その後、三好市の特産品を詰め込んだ「三好の逸品セット」を景品とした抽選会も行い、大いに盛り上がりました。
最後に連合会理事・近藤一夫氏による万歳三唱で閉会しました。
報告:三好市役所 地方創生推進課 喜多理絵 -
2023年07月05日
令和5年役員会
令和5年役員会・懇談会
令和5年役員会が5月10日(水)17時からハートンホール(大阪心斎橋)で参加者28名、委任状32名で開催されました。
冒頭、木岡会長より「コロナの影響で多くの事業が未だ開催が困難を極めていますが、この厳しい環境の中、徳島県関西本部及び多くの関係者のご支援を受け、一部の事業を実施することが出来ました。
一方、諸物価の高騰や会員数の減少により、財務事情がひっ迫しており、維持会費の値上げも視野に入れなければならない状況になっている。」と挨拶がありました。
続いて挨拶に立った正木孝一徳島県関西本部長から、県政と関西本部の現況報告がありました。その後、会則規定により議長は木岡会長が担当し、報告事項(令和4年度事業、同収支決算・監査)と決議事項(令和5年度事業、同収支予算、定期総会実施)が事務局から説明があり、全会一致で可決承認されました。
終了後、懇親会(28名出席)を開催し19時30分に閉会しました。