新着情報

  • 2019年08月22日

    天神天満阿波おどり 8/18

     8月18日(日)14時30分より、第7回を迎えた“天神天満阿波おどり”が天神橋筋商店街において開催されました。

     参加連は11連で、「神戸ちるど連、南大阪連、てんぱらみとら連、神戸六甲連、にしき連、大阪天水連、なにわ連、深雪連、はなしか連、大仏連、神戸楠公連」の総勢約350名に加えて、阿波おどり教室で練習した人達がにわか連に加わり、500名近い熱演で天神橋商店街を練り踊りました。

     また、天神橋筋四番街からは、天神天満阿波おどり実行委員会・盛岡委員長の開会挨拶後、扇町総合高校吹奏楽部オーギーズの楽隊のオープニングパレードに続き、「神戸ちるど連、南大阪連、てんばらみとら連・神戸六甲連、にしき連」その後を関西阿波おどり協会会長寒川賢治氏、国立循環器病研究センター理事長小川久雄氏、徳島県関西本部長丸谷修一氏が大阪天水連と踊りました。

     天神橋筋商店街3丁目南側からは「なにわ連、深雪連、はなしか連、大仏連、神戸楠公連」が2丁目南側から「にわか連」が天神橋筋商店街を踊りぬき、観衆を魅了しました。
     続いて16時からは、大阪天満宮において実行委員会代表による本殿参拝、その後盛岡実行委員長、北区上野区長、関西阿波おどり協会寒川会長の挨拶で開会。

     『関西阿波おどり協会選抜連』による奉納踊りが披露され、各連による構成踊りで賑わい最後は総踊りでなにわの夏を送りました。終了は18時10分。報告:徳島県人会阿波おどり委員会委員長:糸田川廣志

    120       121
    扇町総合高校吹奏楽部オーギーズ              商店街にて

    122       123
    商店街にて               商店街にて

    001  002 (2)
    商店街にて              開会式前の演奏

    003  005 
    本殿前にて              本殿前にて

    006  008
    総踊り                総踊り

    100  009
    総踊り                総踊り

      

     

  • 2019年08月09日

    三好長慶公生誕碑除幕式  7/28

     令和元年7月28日(日)戦国天下人三好長慶(1522~64年)生誕地、芝生城跡(三好市三野町芝生字殿屋敷)で地元住民が建立を進めていた石碑「生誕碑」が完成し、除幕式が行われました。
     

      碑は高さ3メートル、幅1.5メートルで「三好長慶公生誕の地」と刻んでいる。参加者は三好長慶武者行列まつり実行委員会、地元の関係者をはじめ大阪市、堺市、徳島市、香川県伊吹島から総勢50人余り。     
     篠原昭英会長が「地元の誇りとして、長慶公の精神を永く後世に伝えていきたい。そしてNHK大河ドラマ実現を目指す。」と力強く挨拶されました。石碑は武者行列まつりで使うよろい兜を作った故秋田忠昭氏(89才)の念願でした。

     
    別祝賀会会場では武者演技振舞等も演じられ、NHK大河ドラマ実現を目指して大いに盛り上がりました。報告・徳島県人会近畿連合会歴史委員長:鈴木忠彰

     

     

    100  101
    三好長慶武者行列まつり実行委員会   生誕碑

     

    102 103 
    参加者一同              懇親会での舞

  • 2019年08月09日

    第101回全国高校野球選手権大会の県代表校の鳴門ナインを激励 8/4

     徳島県人会近畿連合会の木岡清会長と県大阪本部の職員が8月4日(日)神戸市内のホテルを訪れ、6日開幕の第101回全国高校野球選手権大会に出場する鳴門高校野球部員を訪ね激励しました。

     木岡会長はホテルに宿泊している甲子園出場を勝ち取った選手約30名をを前に「県民と関西在住の県出身者が皆さんの背中を押していることを忘れずプレーしてください」と応援・激励し、激励金を塩唐松主将に手渡しました。塩唐松主将は、「6年前の先輩の悔しさを胸に、全員で勝利をつかみ取る」と力を込めた決意表明がありました。
     
     鳴門高校は2年連続13回甲子園出場。大会4日目第1試合で、6年前の夏の甲子園でベスト4進出を阻まれた・花巻東高(岩手県)と対戦します。報告:事務局

    100  103
    木岡会長激励金贈呈          会場風景            

    101  102 
    塩唐松主将挨拶            全員で

     


     

  • 2019年07月17日

    「東みよし近畿ふるさと会総会」開催 7/7

     東みよし近畿ふるさと会の第9回総会が、7月7日(日)、大阪市内のホテルアウィーナ大阪において開催され、近畿圏在住の東みよし町出身者ら30余名が参加し、2019年度の事業計画や予算などについて審議が行われました。

     総会に続いての懇親会では、久しぶりに再開する同級生や友人との交流を深められ、懐かしいふるさとの思い出話やそれぞれの近況を語り合うなど、皆様会話を弾ませ楽しい一時を過ごされました。

     徳島県人会近畿連合会より下祥造事務局長、大阪在住の徳島県各市町村のふるさと会会長の皆様、東みよし町より松浦敬冶町長はじめ関係各位の皆様、また、タレントとして活躍されている美馬市在住の「ゆりり」さんがふるさとの歌で懇親会を盛り上げ交流を深めました。報告:東みよし近畿ふるさと会事務局

    001  002
    糸田川会長挨拶           松浦町長挨拶

     

    003  004
    ゆりりさん熱唱           会場風景

    111
    全員集合

     

  • 2019年07月17日

    第5回さかい三好奉り(まつり)7/6

     7月6日(土)9時半から堺市:南宗寺におきまして第五回さかい三好奉り(まつり)が晴天の下執り行われました。

     式次第にのっとり、長慶公賛歌:我等の長慶公 法要:南宗寺住職 田島 碩應老師、法楽連歌(世吉/44句奉納)、奉納吟詠:詩吟「點眼香語」・塚田友三郎・尺八・志賀武・剣舞:大日本正義流剣舞術・宗主・多田正満氏:堺すずめ踊り・徳島阿波踊りが行われ観客を魅了しました。

     11時より講堂にて講演会①「堺古今伝授と連歌」鶴崎裕雄氏②奉納連歌:作/三好長慶:吟詠/下龍祥・舞/下智山・尺八/坂中真山③「初心者のための連歌実践講座」を山村規子氏が分かりやすく解説し、さわやかな風を受け40名余りの受講者は長慶公の文武両道に酔いしれました。報告:堺・ちくちく会・竹内魁成

    001  003
    田島老師挨拶             奉納剣舞

    004  002
    奉納:すずめ踊り              奉納連歌

    005  006 
    奉納:阿波おどり           天野講師:講演会

  • 2019年06月18日

    近畿三好ふるさと会連合会第11回総会開催 6/9

     近畿三好ふるさと会連合会第11回総会が、令和元年6月9日(日)11:00からホテルアウィーナ大阪(大阪市内)で207名の参加のもと盛大に開催されました。

     ご来賓は、三好市長 黒川征一様はじめ近隣のふるさと会会長様が参加されました。連合会の鈴木会長のあいさつのあと、来賓の皆様からの祝辞をいただき、総会が始まりました。
     平成30年度の事業報告並びに収支決算や今年度の事業計画並びに収支予算案が承認され、役員改選では、阿波池田ふるさと会会長の上浦文雄氏が「近畿みよしふるさと会連合会」の会長に就任されました。

     交流会では、地元招待者を交えて思い出話などで会員相互の親睦を深めました。交流会終盤、地元の「三好市観光連」による阿波踊りでは、出席者一体となり楽しみました。
     その後、三好市の特産品を詰め込んだ「三好の逸品セット」を景品とした抽選会も行い、大いに盛り上がりました。

     最後に近畿山城大歩危会・大柿徳久氏による万歳三唱で閉会しました。
     報告:三好市役所 地方創生課 宇津永子

    113  115
    三好長慶の武者行列          新会長:上浦文雄氏

    200  201
    ふるさとの特産品販売         全員で阿波おどり

    202  111
    「三好市観光連」のみなさんと     めでたくお開き

  • 2019年05月27日

    第26回近畿かつうらふるさと会総会 5/18

     5月19日(土)午前10時30分から、第26回近畿かつうらふるさと会総会が「シティプラザ大阪」で野上勝浦町町長様はじめ80余名のみなさんが集い開催しました。

     総会に続く懇親会では、紙芝居、カラオケタイム、ビンゴゲーム等があり 、「やっこ連」さんの阿波おどりに参加者全員がおどり、楽しいひとときを過ごし親睦と交流がさらに深まりました。
     レポート:近畿かつうらふるさと会会長・山本政博

    101      105 
    野上町長挨拶             山本会長挨拶

    103  106
    やっこ連阿波おどり          会場風景

  • 2019年05月27日

    第14回関西すだち会ゴルフコンペ開催 5/23

     第14回関西すだち会ゴルフコンペが5月23日(木)京都府城陽市・東城陽ゴルフ倶楽部で開催され参加者25名が雲ひとつない天候の下で、日ごろの成果を競いました。

     優勝:井口昭則さん(近畿連合会常任理事)
             グロス89・ネット71.0
     2位:南山 友秀さん(近畿連合会員)
           グロス81・ネット71.4
     3位:矢部利明さん(近畿くちなし会)
           ネット95・グロス73.4    

     成績発表の懇談会では、優勝者のスピーチの後、出身地等の自己紹介があり、和やかに第14回を終えました。 
    次回第15回の出席を誓い解散しました。

    *第15回関西すだち会:9月25日(水)・茨木高原CCで開催。
       参加者申込み受付中(事務局)
       報告:スポーツ委員会委員長:近藤誠一郎

    101  102
    全員集合               アウト1組のメンバー

    103  104
    アウト2組のメンバー         アウト3組のメンバー

    105  100
    アウト4組目のメンバー        ショートコース風景

    115  116
    イン1組のメンバー          イン2組目のメンバー

    117  202
    イン3組目のメンバー         優勝:井口昭則さん

    204  201
    2位:南山友秀さん           3位:矢部利明さん

    200  106
    懇親会風景              懇親会風景

     

     

     

  • 2019年05月21日

    堺徳島県人会第40回総会開催 5/19

     堺徳島県人会第40回総会が5月19日(日)正午からホテルリバティプラザ(堺市堺区)で盛大に開催されました。木岡清会長のあいさつに始まり、ご来賓は徳島県副知事 後藤田博様、堺市副市長 狭間惠三子様、府議会議員、市議会議員、在堺各県人会のご代表者様をはじめ多くの方にご出席いただきました。

     アトラクションは、(T137+2西山工務店)による漫才、ハワイアン(ハワイアンフラ)、カラオケ等で盛り上がり、最後はお待ちかねの、南大阪連による阿波おどりで会場が踊り一色となりました。閉会前には井上恵副会長のハーモニカ演奏により参加者全員で「ふるさと」を熱唱し閉会しました。報告:堺徳島県人会事務局・寺内義幸

    001  002
    木岡会長挨拶             後藤田副知事挨拶
     

    003  004
    狭間堺副市長挨拶           T137+2西山工務店:漫才
     

    005  006
    ハワイアングループ          カラオケタイム
     

    007  008
    南大阪連さん             見事な演舞

    009  100
    参加者による総おどり         「ふるさと」熱唱

    102 (2)
    全員集合

      

     

  • 2019年05月20日

    令和元年事業計画

    令和元年5月10日開催の「令和元年役員会」で承認されました「令和元年度事業計画」の主な事業は以下のとおりです。

    【主要事業】
    ●定期総会と県人の集い
     開催日 令和元年9月15日(日)午前11時から
     会 場 ホテルニューオータニ大阪
    ●新年互礼会
     開催日 令和2年1月18日(土)午前11時30分から
     会 場 大阪新阪急ホテル
    ●近畿とくしま歴史講座
         令和2年1月・2月、日時は未定  
         会場等は未定
    【親睦・交流・協賛事業】
     親睦事業の開催、各種団体が開催する交流事業、及び徳島県主催の行事等に参加・ 協賛します。
     ≪実施日が確定している事業≫
    ●5月23日(木)
     第14回関西すだち会ゴルフコンペ
     場所  東城陽GC
    ●8月9日(金)
     第15回全国徳島県人会連合会通常総会
     会場  徳島市
    ●8月15日(木)〜16日(金)
     第10回阿波おどり見学バスツアー(徳島市内泊・三好市)
    ●9月25日(水)
     第15回関西すだち会ゴルフコンペ
     場所 茨木高原CC
    ≪実施される日時が未定の事業・行事≫
     ○関係県人会、ふるさと会、同窓会の総会、県主催行事

     【その他】
    ●機関紙「近畿とくしま」NO93発行(9月15日付)

  • 2019年05月16日

    令和元年役員会・講演会・懇親会を開催 5月10日(金)

    「令和元年役員会」が5月10日(金)午後5時からハートンホール(大阪・心斎橋)で開かれました。参加者は61名(委任状28人を含む)。

    役員会        ― 平成30年度事業報告及び令和元年度事業計画承認―

     冒頭、木岡会長より「一年間の計画は皆様のご協力により概ね達成できました。今年度も昨年同様各委員会で活動を行いますので、なお一層のご協力をお願いします。」と挨拶がありました。

     続いて挨拶に立った丸谷修一徳島県関西本部本部長から、徳島県と関西本部の近況報告がありました。

     その後、会則規定により議長は木岡会長が担当し、資料に基づき報告事項(平成30年度事業、同収支決算、監査)と、決議事項(令和元年度事業、同収支予算、定期総会実施)が事務局から説明があり、全会一致で可決承認されました。
     

    501  502
    挨拶する木岡会長            会議場風景

    【令和元年度主要事業】

    ◆令和元年度定期総会と県人の集い 
     令和元年9月15日(日)ホテルニューオータニ大阪

    ◆新年互礼会 
     令和2年1月18日(土) 大阪新阪急ホテル

    ◆「近畿とくしま歴史講座」 
     令和2年1月、2月(日程は未定)
     大阪歴史博物館

    ≪その他、令和元年度事業は「活動計画」をクリックしてご覧ください≫

     その他報告事項として木岡会長から「三好長慶をNHK大河ドラマに!」にむけて「NHK大河ドラマ誘致推進協議会(関西)」の活動報告がありました。

    講演会

     役員会終了後、会場を移して講演会を開きました。演題は「日本各地を開拓した阿波忌部」講師は松島清照氏(㈱松島組代表取締役 (一社)忌部文化研究所 代表理事)。

     阿波忌部の技術者集団が開拓した地域の模様や11月の大嘗祭に献進される「あらたえ」の地域活動の取組について講演いただきました。約1時間の講演に多くの質問があり令和の幕開けにふさわしい講演会との声をいただきました。
     

      503  504
     講師:松島社長            講演会場風景

    懇親会

     講演会終了後、再び会場を移し、参加者による懇親会を開催し糸田川廣志副会長の乾杯の音頭で和やかに懇親会が開かれました。

    松島社長を囲んでの和やかな歓談の後、午後8時40分に松家理事がNPO法人「あらたえ」への協力のお礼と締めの挨拶で閉会、解散となりました。

    506
    懇親会交流風景

      

  • 2019年04月19日

    映画「波乗りオフィスへようこそ」の上映のご案内について 5/11~

     徳島県海部郡美波町を舞台にサテライトオフィス誘致の創生期を描く映画「波乗りオフィスへようこそ」が下記内容で公開されます。地方創生や働き方改革へのヒントが見つかるかもしれません。是非劇場へ足をお運びください。


     日時 令和元年5月11日(土)~17日(金)16:05~
         〃  5月18日(土)~24日(金)10:00~
        1日1回上映
        
     場所 大阪市淀川区十三本町1丁目7-27 サンポードシティ
        大阪第七藝術劇場(阪急十三駅から徒歩五分)

    詳しくはこちら⇒「波乗りオフィスへようこそ」[PDF:39KB]

  • 2019年04月17日

    大嘗祭に調進する「麁服」(あらたえ)・麻播種式 4/9

     新天皇陛下のご即位に伴い、11月14日、15日にかけて取り行われる大嘗祭に、献上される麻織物「麁服(あらたえ)」の播種式が、4月9日、徳島県美馬市木屋平字貢の三木家前の麻畑で,執り行われました。

     麁服を手掛けるのは古代の職能集団「阿波忌部」の子孫、三木信夫さん(82)。三木さんにとっては2度目の献納となります。

     この日、白装束姿の三木さんが三ツ木八幡神宮神社の門家茂樹宮司らが清めた畑に種をまきました。収穫後同県吉野川市の山崎神社で織り上げられます。

     三木さんは「うまく育つよう願い、令和の麁服を受け取っていただけきたい、過疎がすすむなか、地域の伝統文化を引き継ぐために完遂したい」と話されました。
     報告:徳島県人会近畿連合会理事(木屋平出身)松家和由

    401  402
    祭事の前           播種式・麻畑

  • 2019年04月08日

    東みよし近畿ふるさと会「2019春プラチナツアー」 3/24・3/25

     東みよし近畿ふるさと会が主催する「2019春プラチナツアー」は3月24日(日)~25日(月) に開催し28名の参加で賑わいました。

     新大阪駅(千成ひょうたん前集合)→中国自動車道~神戸淡路鳴門道~徳島道脇町インター→「うだつの町並み」見学→吉野川ハイウェイオアシス・バンガローにチェックイン後、美濃田の湯で休憩。

     夕食は、地元のシビエ料理を堪能し、最後のそばは絶品でした! 食後、バンガローに戻り、再び美濃田の湯で一日の疲れを癒しました。

     翌日は、各自で朝食をとり、バンガローを元の状態に戻してからチェックアウト!ゴミも分別して、ごみ集積場に持参です。

     二日目の午前中は、皆さん期待の「藍染体験」です。地域の方に指導していただき、全員がスカーフの藍染を体験しました。

     昼食は、加茂農村公園へ出向き、少し咲いている桜を見ながら弁当を食しました。

     その後、徳島に移住し活動している音楽グループ「ゆりり」が登場し、全員で、歌い 踊り、楽しみました。また、26日誕生日のバス運転手さんに、Birthdayプレゼントを送りました。

     最後は、加茂の大楠(樹齢千年)を見学、ハイウェイオアシスで地元産物をたくさん 買い込んで、帰路に就きました。
     報告:東みよし近畿ふるさと会会長:糸田川廣志

    111  112
    夕食風景                    藍染体験

    113  114
    藍染体験                    スカーフいろいろ        

    115  117
    「ゆりり」さんと合唱          楽しみました

    118  119
    美馬市・未来工房                加茂の大楠

  • 2019年04月01日

    4月のカレンダー

    近畿地区における4月の徳島県人会及び県関係の行事予定等は以下のとおりです。(摘記)

    イベント
    *4/7(日) 11:30~15:00
     腕の山同志会 同郷花見の集い
      千里万博公園
    *4/12(金) 19:00~20:00
     しらさぎ会総会
      徳島ビル6階
    *4/20(土) 17:30~20:00
     第5回在九州徳島県人会交流会
      ホテルクリオコート博多
     

                  

     

    【とくしま県の店・市町村の日

     恒例の「市町村の日」は以下のとおりです。
    地元から直接送られてきた品々を是非お求めください。思わぬ逸品に出会うかも・・・。
    10日(火)        美波町の日
    17日(火)        海陽町の日
    24日(火)        美馬市の日
    25日(水)~27日(金) 阿南市の日

    *「とくしま県の店」はリンク集で確認してください。いろいろな情報が満載です。

  • 2019年03月19日

    第91回選抜高等学校野球大会・富岡西高等学校激励

     徳島県人会近畿連合会の木岡清会長と牛岐会京阪神支部役員・県大阪本部が3月18日(月)神戸市内のホテルに到着した第91回選抜高校野球選手権大会に出場する富岡西高校野球部員を激励しました。

     春夏通じて初めて甲子園出場する選手約40名を前に牛岐会京阪神支部坂東憲治支部長から「120年の夢を有り難う。県民と関西在住の県出身者が皆さんの背中を押していることを忘れずプレーしてください」と応援・激励。つづいて同校野球部OBとして中西祐介参議院議員より激励の挨拶、徳島県人会近畿連合会木岡清会長から激励金を坂本賢哉主将に手渡しました。坂本主将は、「多くの皆様にお世話になっていることを忘れず県代表として悔いのない戦いをします。」と決意表明がありました。

     冨岡西高校は野球部創部120年目の節目に21世紀枠で悲願の甲子園出場を果たし、大会4日目26日第3試合で2年連続30回目出場の東邦高等学校(愛知県)と対戦します。試合開始は午後2時の予定。報告:事務局

    302  304
    選手一同のみなさん          坂東牛岐会京阪神支部長挨拶

    312  303
    中西参議院議員挨拶          小川監督挨拶

    313  314
    木岡会長激励金贈呈          坂本主将挨拶


    315
    全員集合

     

  • 2019年03月08日

    第3回三好長慶公武者行列in大東 3/2

     3月2日(土)戦国武将・三好長慶公ゆかりの地大東市の「いいもりプラザ」で「第3回三好長慶公武者行列in大東」が開かれました。

     出陣式では三好長慶公代役(大阪産業大学 経済学部教授の小川雅司氏)が挨拶・三好長慶会(会長の出水康生氏)が出陣式で鬨の声をあげ、参加団体23団体、徳島から60余名が参加し約400名が出陣、ホラ貝、太鼓の音に合わせて「鬨の声を」上げながら東高野街道沿いから野崎参道商店街約3キロを練り歩きました。途中野崎まいり公園茶室で休憩、のどかな春の河内路を満喫しました。

     商店街では、東坂市長ら市議会議員が甲冑姿で行列を迎え激励の挨拶があり、武者行列の最後列で大阪天水連が阿波おどりを披露し、観客を魅了しました。

     退陣式のあと、舞台上で阿波おどりが披露され最後は皆さんで総踊りで閉会しました。

     また、いいもりプラザ広場では「三好市観光と物産販売」「大東市の産品 紹介即売会」「大東フリーマーケット」「食いだおれコーナー」設置され皆さんが楽しんでおられました。
    レポート:歴史委員会・委員長 鈴木忠彰

    112  109
    部隊紹介               出陣前の部隊

    101  113
    飯盛山のふもと            高野街道行列

    100  115 
    休憩所で               飯盛山に向かっての行列              

    103  104
    商店街の行列             天水連阿波おどり

    105  114 
    商店街での阿波おどり         舞台上で演舞         

     

  • 2019年03月04日

    第11回「近畿とくしま歴史講座」開く 2/24

     徳島県人会近畿連合会主催の第11回「近畿とくしま歴史講座」が2月24日(日)午後2時から大阪歴史博物館4階講堂で開催され参加者170余名が室町幕府14代15代足利将軍について学びました。

     NHK大河ドラマ誘致推進協議会(関西)設立総会の後、堺ちくちく会の畠中春美さんの司会で開講、第一部・須藤 茂樹講師(四国大学文学部教授)の「室町幕府第14代将軍足利義栄」休憩後、第2部・川元 奈々講師(高槻市しろあと歴史館学芸員)の「室町幕府15代将軍足利義昭」について講演がありました。

     今回も遠路からの出席があり盛会裡に開催することができました。報告:徳島県人会近畿連合会歴史委員会委員長・鈴木忠彰

    311  313
    受付風景               司会畠中さん

    307  314
    須藤講師               須藤講師

    308  312
    川元講師               川元講師
                 

     

  • 2019年03月04日

    NHK大河ドラマ誘致推進協議会(関西)設立総会 2/24

     2月24日(日)午後1時半から大阪歴史博物館4階講堂で、徳島と大阪にゆかりのある戦国武将三好長慶公を題材にしたNHK大河ドラマ実現に向けた協議会が設立されました。
     会の名称を「NHK大河ドラマ誘致推進協議会(関西)」とし、発起人には近畿や全国徳島県人会連合会のほか、三好長慶の顕彰グループ、関西の企業などがなりました。

     徳島県人会近畿連合会の木岡会長が「大河ドラマに長慶公がふさわしい」設立趣意書を読み上げ、会長に三好市三野町出身の邉見公雄氏(赤穂市民病院名誉院長)副会長に大阪府堺市、高槻市、大東市の3市長を選びました。

     三好長慶会代表の出水康生氏が活動を積極的に展開したいと呼びかけ参加者200名が鬨の声をあげました。報告:徳島県人会近畿連合会・歴史委員長 鈴木 忠彰

    301  302
    木岡徳島県人会近畿連合会会長     濱田高槻市長

    303  304
    東坂大東市長             田中副会長(徳島)

    305  306
    鬨の声                壇上風景

     

     

      
     

      
     

      
             

      
                           

      

  • 2019年03月01日

    3月のカレンダー

    近畿地区における3月の徳島県人会及び県関連の行事等は以下のとおりです。(摘記)

    【イベント】
    *3/2(土)10:00~15:00
      阿波ふうどフェア
       阪急オアシス御影店(神戸市)
    *3/2(土)10:00~15:00
      阿波ふうどフェア
       阪急オアシス御影店(神戸市)
    *3/7(木)10:00~19:00
      徳島県職員採用説明会
       徳島県大阪本部6階会議室(大阪市)
    *3/9(土)10:00~18:00
      徳島県移住相談会in大阪(徳島県・那賀町)
       大阪ふるさと暮らし情報センター
    *3/9(土)10:00~15:00   
      阿波ふうどフェア 
       京阪百貨店 すみのどう店(大東市)
    *3/10(日)10:00~15:00
      阿波ふうどフェア
       京阪百貨店 守口店(守口市)
    *3/10(日)11:30~15:00
      近畿三野ふるさと会
       大阪キャスルホテル(大阪市)
    *3/14(木)8:45~9:15
      阿波ふうどプロモーションin関西「市場セレモニー」
       大阪市中央卸売市場(大阪市) 
    *3/14(木)8:45~9:15
      阿波ふうどプロモーションin関西「意見交換会」
       リーガルロイヤルホテル(大阪市)
    *3/16(土)10:00~15:00
      阿波ふうどフェア
       近商ストア 真美ケ丘店(香芝市) 


      

    【とくしま県の店・市町村の日】
    恒例の「市町村の日」は以下のとおりです。
     地元から直接送くられてきた品々を是非お買い求めください。思わぬ逸品に出会うかも…。  
    6日(木)~8日(金)   牟岐町の日              
    12日(火)        美波町の日
    13日(水)~15日(金) 三好市の日   
    26日(火)        美馬市の日                

    *「とくしま県の店」はリンク集で確認してください。いろいろな情報が満載です。

  • 2019年02月15日

    近畿神山会第28回総会 2/11(月)

     近畿神山会第28回総会が2月11日(祝)午前11時から大阪市内のホテルアウィーナにおいて開催されました。
     神山町から後藤町長、岩丸県議会副議長の他に、こども浄瑠璃「すだち座」や「旬の市・神山」の皆さん、また木岡徳島県人会近畿連合会会長はじめ来賓を含めて総勢130名を超える参加者がありました。

     第一部の総会では、柳澤会長から「干支の亥に因んだ故事を交えながら食料や自然災害の話と共に今日一日をゆっくりと楽しんで下さい」との挨拶がありました。
     また後藤町長をはじめ来賓の皆様からの祝辞の後、事務局から活動と会計報告及び今年度の行事計画が発表され、満場一致で拍手承認されました。

     引き続き、すだち座によるこども人形浄瑠璃「傾城阿波の鳴門・巡礼歌の段」の公演が行われました。本格的な義太夫節と三味線に合わせた人形遣いに会場の皆さんも感動に浸かっていました。

     13時からは、西崎町議会議長の乾杯の発声で第二部の懇親会が始まり、会場の各テーブルでは懐かしい故郷の思い出話や近況の話など和気あいあいとした雰囲気で進みました。

     懇親会の合間には、会員による詩吟や民謡、紙芝居が披露され、それぞれの熱演に会場からは拍手と喝采をあびました。
     また同時に会場前のロビーでは「旬の市・神山」の皆さんによる、懐かしいふるさとの香りと味が詰まった土産物店が開設され、それらを買い求める列が続いていました。

     後半には「神戸楠公連」による阿波踊りが賑やかに披露され、会場は総踊りで宴も最高潮に達し、最後に童謡「ふるさと」を全員で唱和し、来年の再会を約束してお開きとなりました。〈報告:粟谷 祐次〉

    211  212
    柳澤会長挨拶             徳島県人会近畿連合会:木岡会長挨拶

    213  214
    すだち座子供人形劇          中山敏明氏民謡

    215  216
    会場風景               神戸楠公連のみなさん

  • 2019年02月07日

    高槻市文化財スタッフの会・研修サロン主催「三好長慶」講演会 2/5

     2月5日高槻市今城古代歴史館2F映像会議室で13:30~16:30まで、高槻市文化財スタッフの会・研修サロン部主催の第3回研修サロンが「三好長慶」をテーマに約100名の会員さんが集い開催されました。講師は三好ネットワークのみなさんが務めました。

     「三好長慶と芥川山城」:芥川山城の会副会長・堀孝氏
     「堺市の南宗寺を中心に様々な文化的な活動について」:堺・ちくちく会会長・竹  内魁成氏
     「飯森城主であった三好長慶公の活躍について」:大東市三好長慶会代表・河村共  之氏
     「三好長慶を主人公にしたNHK大河ドラマの実現を目指して」:徳島県人会近畿連  合会会長・木岡清氏
     「芥川山城を守る会の紹介」:芥川山城を守る会代表・大和實氏

     各講師に質問等があり最後まで「三好長慶公」で盛り上がりました。報告:事務局

    123  222
    堺・ちくちく会:竹内 魁成氏     大東市 三好長慶会:河村共之氏

    223  224
    会場風景               徳島県人会近畿連合会会長:木岡清氏

    225  226
    会場風景               高槻市文化財スタッフの会:堀田 庸氏

    228  227
    会場風景               芥川山城の会:大和 實氏

     

     

  • 2019年02月07日

    「あるでよ徳島!阪急梅田店」期間限定オープン 2/21~3/3

     徳島県物産協会では阪急梅田駅構内店舗で「あるでよ徳島」を開催いたします.

      日時:平成31年2月21日(木)~3月3日(日)11日間
         11:00~22:00(初日は13:00開店、最終日は20:00閉店)

      場所: 阪急梅田駅2階中央改札内神戸線側 催事場
         (大阪市北区芝田1-1-2)

     徳島県民のソウルフードであるフィッシュカツや竹ちくわ、徳島の銘菓、地酒、すだち・ゆず加工品など250種類以上の多種多様な商品を販売します。

     徳島県の「美味しいもの」が大集合!県産品の魅力満載ですので、お知り合いの方をお誘いあわせの上お立ち寄りください。

     (お買い物のみの方は、阪急梅田駅入場料(大人150円・小児80円)お支払いの上ご利用ください。)

     主  催 徳島県

             公益社団法人徳島県物産協会

             株式会社エキ・リテール・サービス阪急阪神

     とくしま県の店ブログ

    http://tokushimakennomise.blog113.fc2.com/

    詳しくはこちら⇒チラシ[JPG:111KB]昨年会場風景[JPG:91KB]

     

  • 2019年02月04日

    東みよし近畿ふるさと会「プラチナツアー春」のご案内 3/24~3/25

     東みよし近畿ふるさと会では、プラチナツアー企画を実施いたします。参加希望の方は下記住所にお申し込みください。東みよしふるさと会員はもとよりどなたでも参加できます。この機会に阿波の国東みよし町の自然をお楽しみください。

     日時  平成31年3月24日(日)~25日(月)

     場所  徳島県三好市東みよし町周辺

     参加費 10,000円(大人お一人様、小人同額)

     参加申込

      ①メール連絡 アドレス:hiro4823ito@yahoo.co.jp

      ②ハガキ等  〒665-0845 宝塚市栄町3-1-11-903 糸田川 廣志 宛

      ③締め切り  2月20日(水)

    詳しくはチラシをご覧ください。

    詳しくはこちら⇒東みよし近畿ふるさと会 プラチナツアー春 ご案内[PDF:1MB]

  • 2019年02月04日

    第10回「近畿とくしま歴史講座」

     徳島県人会近畿連合会主催の第10回「近畿とくしま歴史講座」が1月27日(日)午後1時半から大阪歴史博物館4階講堂で開催され,参加者140余名が阿波徳島出身の戦国武将三好長慶主人公にした~三好氏の歴史をNHK大河ドラマに!!~のテーマで学びました。

     堺ちくちく会の畠中春美さんの司会で近畿連合会木岡清会長の主催者挨拶に続き、歴史講座定番となった「我らが長慶公」の唄が披露され鬨の声をあげて講演が始まりました。

    210  113
     木岡会長挨拶              司会者 畠中春美さん

     第1部は「三好長慶を支えた阿波の名将・三好実休」講師天野忠幸氏(天理大学文学部准教授)休息を挟んで第2部は「室町幕府14代将軍 足利義栄」石井伸夫氏(徳島県立鳥居龍蔵記念博物館学芸員)の講演に参加者は熱心に聞き入っておりました。報告:徳島県人会近畿連合会歴史委員長・鈴木忠彰        

    111 112 
    「我らの長慶公」を合唱       天野講師

     
    114 115
    石井講師              会場風景

    【事務局より】

     次回・第11回歴史講座は2月24日(日)午後1時半~大阪歴史博物館4階講堂で開催します。1時30分~1時50分まで「NHK大河ドラマ誘致推進協議会設立総会」を開催します。その後「室町幕府14代将軍 足利義栄」講師:須藤茂樹氏(四国大学文学部教授)・「室町幕府14代将軍 足利義昭」・講師:川元奈々氏(高槻市立しろあと歴史館学芸員)

     

     

  • 2019年02月01日

    第12回近畿とくしま歴史講座開催 1/26

     徳島県人会近畿連合会主催の第12回「近畿とくしま歴史講座」が1月26日(日)午後1時半から大阪歴史博物館4階講堂で開催され、参加者130余名が阿波徳島出身の戦国武将三好長慶を主人公にした~三好氏の歴史をNHK大河ドラマに!!~のテーマで学びました。

     堺ちくちく会の畠中春美さんの司会で近畿連合会木岡清会長の主催者挨拶に続き、歴史講座定番となった「我らが長慶公」の唄が披露され鬨の声をあげて講演が始まりました。

    003  001
    木岡会長挨拶               司会者 畠中春美さん

     第1部は「堺を舞台に花開いた隆達節・茶の湯そして三好」講師小野恭靖氏(大阪教育大学教育学部教授)休息を挟んで第2部は「将軍足利義輝の三好義興邸御成と本膳料理」講師須藤茂樹氏(四国大学文学部教授)の講演に参加者は熱心に聞き入っておりました。報告:徳島県人会近畿連合会歴史委員長・鈴木忠彰
    004  006
    「我らの長慶公」を合唱          小野講師

    007  002
    須藤講師                 会場風景

    【事務局より】

     次回・第13回歴史講座は2月23日(日)午後1時半~4時半:大阪歴史博物館4階講堂で開催します。1時半~3時まで「三好長慶と織田信長~信長に与えた影響~」講師天野忠幸氏(天理大学文学部准教)その後「NHK大河ドラマ誘致推進協議会(関西)設立1周年記念総会」

     協議会(関西)設立1周年記念座談会「三好長慶を主人公にした大河ドラマへの期待」司会天野忠幸氏、パネリスト・濱田剛史氏(高槻市長)・東坂浩一氏(大東市長)・東修平氏(四条畷市長)を開催します。

  • 2019年01月23日

    新春を祝うー平成31年新年互礼会ー1月19日(土)

     徳島県人会近畿連合会の新年互礼会が、1月19日(土)午前11時30分から大阪新阪急ホテルで、来賓、会員を含む105名が参加し、山本良博監事の司会で開催されました。

     木岡清連合会会長は年頭挨拶で、「今年11月に行われる皇室の行事、大嘗祭には阿波忌部の麁服(あらたえ)が献上されると報告があり、2月24日開催の第11回近畿とくしま歴史講座において「三好長慶をNHK大河ドラマ」の実現をめざす「誘致推進協議会関西」の発起人大会を開催する旨を発表しました。

    111  113
    年頭の挨拶をする木岡会長       後藤田博徳島県副知事

     続いて、後藤田博徳島県副知事は、飯泉知事の祝辞を代読され、「まるごと徳島Dayへのお礼、消費者庁の移転状況、災害対策、そして東京オリンピック、パラリンピックは阿波文化を国内外に広める絶好のチャンスととらえる」と述べられました。
    重清佳之県議会副議長は、「四国新幹線導入に向けて取り組み、また阿波藍等への取組について」決意を述べられました。

    114  112
    重清佳之県議会議長           会場風景                

     その後来賓紹介、祝電披露(15通)があり、阿南市出身で天羽流宗家の天羽祥瑞さんが、筑前琵琶橘流、大師範の奥村旭翠(人間国宝)さんの謡曲で祝舞「黒田武士」を披露されました。つづいて徳島を拠点に活動しているシンガーソングライター皆谷尚美さんが自作の「このまちとくしま」等のライブがありました。

    115  116
    祝舞「黒田武士」           筑前琵琶橘流 奥村旭翠様

     そして全国徳島県人会連合会・東京徳島県人会会長の橋本圭一郎様の乾杯の音頭で、祝宴に移りました。和やかな懇談で賑わい、岩淺壽二郎副会長の挨拶で中締めされ、その後、なにわ連による阿波おどりが披露され、総踊りで盛宴を閉じました。散会は午後1時45分でした。

    117  118
    シンガーソングライター皆谷尚美さん  全国徳島県人会連合会会長 橋本圭一郎様

    119  120
    中締め 岩淺壽二郎副会長       なにわ連の皆様

    121  122
    会場いっぱいに            舞台狭しと踊りました

    123  124
    全員参加で総踊り           しらさぎ会の皆様
      

  • 2018年12月28日

    1月のカレンダー

    近畿地区における1月の徳島県人会及び県関連の行事等は以下のとおりです。(摘記)
    【イベント】
    *1/12(土)10:00~18:00
     徳島県移住相談会in大阪(三好市)   
      大阪ふるさと暮らし情報センター
    *1/13(日)
     皇后杯第37回全国都道府県対抗女子駅伝競走大会  
      京都府(西京極陸上競技場ほか)
    *1/14(月・祝)11:30~17:00  
     まるごと徳島Day   
      大阪府立国際会議場
    *1/19(土)11:30~14:00  
     徳島県人会近畿連合会新年互礼会   
      新阪急ホテル
    *1/24(木)18:30~  
     徳島活性化会議㏌関西   
      ホテル阪神
    *1/26(土)11:30~15:00  
     第45回近畿至誠会の集い   
      東天紅(大阪市中央区)
    *1/27(日)13:30~16:30  
     第10回近畿とくしま歴史講座「三好長慶を支えた阿波の名将・三好実休」
    「戦国時代の阿波の城館」
      大阪歴史博物館4階
    *1/27(日)10:00~16:00
     阿波ふうどフェア   
      スーパーハズイ西店(滋賀県草津市)
    *1/31(木)15:00~18:00  
     とくしまビジネスフォーラムin大阪   
      ホテル阪神

        

    【とくしま県の店・市町村の日】 恒例の「市町村の日」は以下のとおりです。  地元から直接送くられてきた品々を是非お買い求めください。思わぬ逸品に出会うかも…。  
    8日(火)         美波町の日              
    15日(火)        海陽町の日
    16日(水)~18日(金) 阿南市の日 
    22日(火)        美馬市の日

                   
    *「とくしま県の店」はリンク集で確認してください。いろいろな情報が満載です

  • 2018年12月28日

    【1月31日まで】「13府県ふっこう周遊割」で徳島県内での宿泊が1泊当たり最大4,000円お得に!

    今なら,徳島県内で2泊以上の連泊をすると,1泊当たり最大4,000円が割引されます。

    旅行やお仕事で出張される場合,1泊よりも2泊したほうがお安く泊まれることも。

    対象期間は,平成31年1月31日宿泊分までとし,申請受付は2月7日書類到着(必着)分まで。

    予算なくなり次第終了ですので,お早めに!

    ★支援金の請求方法(簡単です!)

    ①宿泊施設で「宿泊証明書」を記載してもらう。

    ②申請書に添付書類を添えて,事務局に請求する。

    ③書類審査後,原則1か月以内で指定口座に振込み。

    その他,制度概要や申請手続きなどは,「13府県ふっこう周遊割」徳島県ページ

    https://fukkou-shuyu.jp/tokushima.html)よりご確認いただくか,

    添付のマニュアル,様式をご活用ください。

    128

    詳しはこちら⇒徳島県人マニュアル旅行者版[PDF:453KB]
           様式[PDF:165KB] 様式(記載例)[PDF:207KB]
           

     

     

  • 2018年12月26日

    第98回全国ラグビー大会出場の城東高校に応援支援金贈呈

     全国高等学校ラグビーフットボール大会の県代表になった、城東高校ラグビー部に、徳島県人会近畿連合会の木岡会長から支援金を送りました。

     12月25日午後5時、2年連続12回目出場の城東高校が宿泊する奈良市内の宿舎を訪た木岡清連合会会長が整列した選手を前に応援・激励し、支援金(近畿連合)を伊藤主将に手渡しました。

     最後に伊藤主将より「大会への抱負と決意表明」があり解散。


    123  122
    挨拶する木岡会長            激励金贈呈

    121
    全員集合

     花園ラグビー場での試合は28日午後2時から「福島・聖光学院高等学校」と対戦します。

     「阪神在住の県民が背中を押します。初戦を突破してほしい」(木岡会長)応援よろしくお願いします。