-
2018年05月22日
TV会議システムによる全国徳島県人会連合会事務局会議開催 5/17
5月17日(木)13時30分から徳島ビル6階会議室で全国徳島県人会連合会事務局会議がTV会議システムを活用して開催されました。10月8日東京で開催予定の全国徳島県人会連合会総会等について意見交換が行われました。
徳島県人会近畿連合会をはじめ、堺徳島県人会、和歌山徳島県人会、中部徳島県人会、東京徳島県人会、香川徳島県人会と全国徳島県人会事務局のみなさんが参加されました。報告:事務局・下祥造
TV画面で意見交換 効率よく進みました。 -
2018年05月18日
平成30年度事業計画
平成30年5月11日の「平成30年役員会」で承認されました「平成30年度事業計画」の主な事業は以下のとおりです。
【主要事業】
●定期総会と県人の集い
開催日 平成30年9月9日(日)午前11時から
会 場 ホテルニューオータニ大阪
●新年互礼会
開催日 平成31年1月19日(土)午前11時30分から
会 場 大阪新阪急ホテル
●近畿とくしま歴史を辿る事業
平成31年1月・2月、日時は未定
会場等は未定
【親睦・交流・協賛事業】
親睦事業の開催、各種団体が開催する交流事業、及び徳島県主催の行事等に参加・ 協賛します。
≪実施日が確定している事業≫
●5月24日(木)
第12回関西すだち会ゴルフコンペ
場所 東城陽CC
●8月15日(水)〜16日(木)
第10回阿波おどり見学バスツアー(徳島市内泊)
●9月26日(水)
第13回関西すだち会ゴルフコンペ
場所 茨木高原CC
●10月8日((月)・祝)
第14回全国徳島県人会連合会通常総会
会場 東京都
≪実施される日時が未定の事業・行事≫
○関係県人会、ふるさと会、同窓会の総会
○県主催行事
【その他】
●機関紙「近畿とくしま」№92発行(9月9日付) -
2018年05月17日
第7回「元長忌」6月24日(日)のご案内
三好元長没後486年「第7回元長忌」が堺・顕本寺で開催されます。当日先着順130名で参加料は無料です。
ぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか。
記念講演:「武家の名門の象徴・三好一族と名刀」 先着順
講師:千田康治 氏(高槻市立しろあと歴史館学芸員)
日時:平成30年6月24日(日) 11時30分~12時30分
(受付10時開始)
場所:堺・顕本寺・本堂(堺市堺区宿院町東4-1-30)
定員:130名
参加費:一人500円(資料代・オリジナルグッズ付)お食事会(公演終了後)どなたでも参加できます。
日時:6月24日 講演終了後
場所:顕本寺・講堂
参加費:一人2,000円 事前申し込みが必要
定員:70名 締切日6月15日詳しくはこちら⇒元長忌ご案内 6月24日(日)[PDF:2MB]
-
2018年05月17日
平成30年度役員会・講演会・懇親会を開催。5月11日(金)
「平成30年役員会」が5月11日(金)午後5時からハートンホール(大阪・心斎橋)で開かれました。参加者は59名(委任状21人を含む)。
開会に先立ち、今年4月逝去されました日下すゞ理事に黙祷を捧げました。
役員会 ― 平成29年度事業報告及び平成30年事業計画承認―冒頭、木岡会長より「一年間の計画は皆様のご協力により概ね達成できました。今年度も昨年同様各委員会で活動を行いますので、なお一層のご協力をお願いします。」と挨拶がありました。
続いて挨拶に立った丸谷修一徳島県大阪本部長から、県政と大阪本部の状況報告がありました。
その後、会則規定により議長は木岡会長が担当し、資料に基づき報告事項(平成29年度事業、同収支決算、監査)と、決議事項(平成30年度事業、同収支予算、定期総会実施)が事務局から説明があり、全会一致で可決承認されました。
なお本年もパワーポイントによる説明が行われました。
挨拶をする木岡会長 会議場風景【30年度主要事業】
◆平成29年度定期総会と県人の集い
9月9日(日)ホテルニューオータニ大阪◆新年互礼会
平成30年1月19日(土) 大阪新阪急ホテル◆「近畿とくしま歴史講座」
平成31年1月、2月(日程は検討中)
大阪歴史博物館≪その他、30年事業は「活動計画」をクリックしてご覧ください≫
その他報告事項として木岡会長から「三好長慶をNHK大河ドラマに」にむけて「NHK大河ドラマ誘致推進協議会」を進めており協力の御願いがありました。
講演会
役員会終了後、会場を移して講演会を開きました。演題は「未知のペプチドホルモンへの挑戦」講師は寒川賢治氏(国立研究開発法人・国立循環器病研究センター名誉研究所長・理事長特命補佐)
いままで取り組んで未知のペプチドホルモンへの研究成果の発表に参加者全員、聞き入っておりました。1時間越えの講演は、まさに未知へ世界への挑戦記録でありこれからの医学界に光明を与えるとの熱弁に、多くの参加者から「勇気をもらった」との声が聞かれました。
(寒川博士は徳島県出身)
熱心に聞く会員 講師:寒川賢治博士懇親会
講演会終了後、再び会場を移し、全参加者による懇親会を開催されました。糸田川廣志副会長の乾杯の音頭で和やかに懇親会が開かれました。
寒川博士を囲んでの和やかな歓談の後、午後8時40分に森上修副会長が締めの挨拶で閉会、解散となりました。
親会・会場風景 -
2018年05月01日
5月のカレンダー
近畿地区における5月の徳島県人会及び県関係の行事予定等は以下のとおりです。(摘記)
【イベント】
*5/11(金)17:00~
徳島県人会近畿連合会 平成30年役員会・講演会・懇親会
ハートンホール
*5/12(土)10:00~18:00
徳島県移住相談会in大阪 徳島県:美波町
大阪ふるさと暮らし情報センター
*5/12((土))15:20~
姫路お城まつり(阿波おどり)
姫路城周辺(姫路市) 関西阿波おどり教会9連参加
*5/19(土) 11:00~
近畿かつうらふるさと会総会
シティプラザ大阪
*5/20(日)12:00~16:00
神戸まつり 青果物PR、阿波おどり披露
おっ!サン商店街(神戸市中央区)
*5/20(日) 12:00~
堺徳島県人会
ホテルリバティプラザ
*5/24(木) 8:00集合
第12回関西すだち会ゴルフコンペ
東城陽GC
*5/27(日) 11:00~
阿波高等等学校近畿同窓会
杯杯天山閣
*5/27(日) 11:15~14:30
海陽町関西ふるさと会総会
大阪新阪急ホテル
*5/27(日) ①11:30~ ⓶15:30~
「四国×酒国2018」酒蔵ワンダアon大阪
西梅田スクエア【とくしま県の店・市町村の日】
恒例の「市町村の日」は以下のとおりです。
地元から直接送られてきた品々を是非お求めください。思わぬ逸品に出会うかも・・・。
8日(火) 美波町の日
15日(火) 海陽町の日
22日(火) 美馬市の日
23日(水)~25日(金) 三好市の日*「とくしま県の店」はリンク集で確認してください。いろいろな情報が満載です。
-
2018年04月16日
「第12 回関西すだち会ゴルフコン」ペご案内
徳島県人会近畿連合会「第12 回関西すだち会ゴルフコンペ」を、5月24日(木)に開催します。お誘い合わせの上ご参加ください。
●日時 平成30年5月24日(木) 8時26分スタート
●場所 東常陽CC (京都府城陽市寺田奥山お1‐48)
℡0774-52-1161●参加申込期日 4月27日(金) 事務局まで
●その他詳細は次のとおり
「第12回関西すだち会」のご案内[PDF:466KB]
「第12回関西すだち会」参加申込書[PDF:1MB] -
2018年04月16日
「第10回阿波おどり見学ツアー」ご案内 8/15~8/16
第10回阿波おどり見学ツアーを実施します。(企画:徳島県人会近畿連合会・旅行実施:(株)エイ・トラックス)
参加ご希望の方は、県人会事務局までお申し込みください。(申込書をダウンロードしてFAX又はMailをしてください。)
徳島県人はもとよりどなたでも参加できます。この機会に本場の阿波おどりをお楽しみください。
●旅行期間 平成30年8月15日(水)~8月16日(木) 1泊2日
●集合場所 西梅田バス駐車場
●旅行代金 36,000円(大人お一人様・小人同額)
●定 員 35名
詳しくはチラシをご覧ください。
詳しく見る⇒「第10回阿波おどり見学ツアー」ご案内[PDF:911KB]
「第10回阿波おどり見学ツアー」参加申込書[PDF:795KB] -
2018年04月06日
お知らせ さくら祭り 大武者行列 4/7
高槻市「三好芥川山城」の地で戦国時代三好長慶は畿内を制圧しました。
また日本100名城認定記念として下記日程で往時の武将を偲び大武者行列を行ないます。
皆さまの参加をお待ちしております。日時 2018年4月7日(土)
午前11時50分~(雨天中止)
場所 高槻市:摂津峡 さくら広場~三好芥川山城内容 さくら祭り会場でセレモニーの後甲冑装束で三好山迄行進
※‐山上で記念撮影等
問合せ 高槻市観光協会 ℡072-657-0081詳しくはこちら⇒さくら祭り 大武者行列案内[PDF:1MB]
-
2018年04月03日
4月のカレンダー
近畿地区における4月の徳島県人会及び県関係の行事予定等は以下のとおりです。(摘記)
【イベント】
*4/8((土)) 17:00~21:00
第3回在九州徳島県人会交流会
稲佐山ホテル(長崎)
*4/14(金) 10:00~18:00
移住相談会(美波町)
大阪ふるさと暮ら情報センター
*4/28(金)~5月7日(月)終日
’17食博覧会・大阪
インテックス大阪【とくしま県の店・市町村の日】
恒例の「市町村の日」は以下のとおりです。
地元から直接送られてきた品々を是非お求めください。思わぬ逸品に出会うかも・・・。
11日(火) 美波町の日
19日(水)~21日(金) 阿南市の日
25日(火) 美馬市の日*「とくしま県の店」はリンク集で確認してください。いろいろな情報が満載です。
-
2018年03月16日
第10回近畿三野ふるさと会総会開催 3/10
さる3月10日(土)近畿三野ふるさと会総会が大阪キャッスルホテルで開催されました。
今年で第10回を迎え、三野市役所三野支所長様からお祝いのメッセジーを頂き、最近のふるさとの様子が紹介され、故郷の変貌ぶりに驚き懐かしんでいました。
特筆すべきは「戦国天下人三好長慶武者行列まつり」が疎開の町に元気を与えております。数年後には「NHK大河ドラマ」に登場すべく活動をふるさとを中心に、楽しく盛り上げていこうと盛り上がりました。報告近畿三野ふるさと会会長:鈴木 忠彰
参加者のみなさん -
2018年03月15日
バナー広告を募集します
徳島県人会近畿連合会のホームページに広告を掲載しませんか?
以下の内容で広告主を募集しますのでご検討ください。
●広告バナー仕様 広告枠サイズ 190ピクセル×45ピクセル
●広告掲載期間 令和6年3月末まで(以降年度更新)
●申込方法等、その他詳しくは こちら ⇒バナー広告募集[DOCX:20.4KB] -
2018年03月13日
三好長慶公武者行列in大東 3/3
3月3日(土)戦国武将・三好長慶公ゆかりの地大東市の「いいもりプラザ」で「第2回三好長慶公武者行列in大東」が開かれました。
出陣式では大東市・東坂市長挨拶・来賓紹介、三好長慶会:出水康生氏が出陣鬨の声をあげ、参加団体16団体、徳島から60余名が参加し約400名が出陣、ホラ貝、太鼓の音に合わせて「鬨の声を」上げながら東高野街道沿いから野崎参道商店街約3キロを練り歩きました。途中野崎まいり公園茶室で休憩、のどかな春の河内路を満喫しました。
商店街では、最後列で大阪天水連が阿波おどりを披露、武者行列と共に最後まで街道の人波は感動の渦に包まれておりました。
退陣式の後、阿波おどり、堺すずめ踊りが披露されました。また、いいもりプラザ広場では「三好市観光と物産販売」「大東市の産品 紹介即売会」「大東フリーマーケット」「食いだおれコーナー」設置され皆さんが楽しんでおられました。
レポート:歴史委員会・委員長 鈴木忠彰
大東市・東坂市長挨拶 休憩場のひと時
休憩後出陣 続々と続く出陣
飯盛山のふもと 商店街での阿波おどり
会場での堺すずめ踊り 会場での阿波おどり -
2018年03月06日
3月のカレンダー
近畿地区における3月の徳島県人会及び県関連の行事等は以下のとおりです。(摘記)
【イベント】
*3/9(金)10:00~18:00
移住相談会(徳島県・那賀町)
大阪ふるさと暮らし情報センター
*3/10(土)10:00~15:00
阿波ふうどフェア
京阪百貨店すみのどう店(大東市)
*3/11(日)10:00~15:00
阿波ふうどフェア
京阪百貨店守口店(守口市)
*3/17(土)10:00~15:00
阿波ふうどフェア
山陽マルナカ東大阪店(東大阪市)
*3/21(水)10:00~15:00
阿波ふうどフェア
松源河内長野店(河内長野市)
【とくしま県の店・市町村の日】
恒例の「市町村の日」は以下のとおりです。
地元から直接送くられてきた品々を是非お買い求めください。思わぬ逸品に出会うかも…。
1日(木)~2日(金) 阿南市の日
13日(火) 美波町の日
14日(水)~16日(金) 牟岐町の日
27日(火) 美馬市の日*「とくしま県の店」はリンク集で確認してください。いろいろな情報が満載です。
-
2018年02月15日
近畿神山会第27回総会開催 2/11
近畿神山会第27回総会が2月11日(日)大阪市内のホテルアウィーナにおいて開催されました。会員70名とふるさとの神山町から後藤町長、岩丸県議会議員の他に、こども浄瑠璃「すだち座」や「旬の市・神山」の皆さん、また木岡徳島県人会近畿連合会会長はじめ各ふるさと会の代表など来賓を含む総勢130名を超える参加がありました。
はじめに柳澤会長から「循環型社会の話に触れながら、ふるさとの芸能文化を懐かしみ、今日一日を楽しんでください」との挨拶がありました。
近畿神山会柳澤会長挨拶 木岡近畿連合会会長挨拶また後藤町長をはじめ来賓の皆様からの祝辞の後、事務局からこの一年間の活動と会計報告及び今年度の活動計画が発表され、満場一致で拍手承認されました。引き続き、すだち座による子供人形浄瑠璃「傾城阿波の鳴門・巡礼歌の段」の公演が行われました。義太夫節と三味線の伴奏による子供たちの息のあった人形遣いに会場の皆さんも感動に浸っていました。
「すだち座」の子供人形浄瑠璃 なつかしいふるさとの友
13時からはの懇親会は、細井町議会議長の乾杯の発声で始まり、会場の各テーブルでは懐かしいふるさとでの思い出話や近況の話など和気あいあいとした雰囲気で進みました。また会員による詩吟が披露され、熱唱に会場からは拍手と喝采をあびました。
会場前のロビーでは「旬の市・神山」の皆様による、懐かしいふるさとの香りと味が詰まった土産物店が開設されました。
後半には「南大阪連」の皆様による阿波踊りが賑やかに披露され、会場は総踊りとなり宴も最高潮に達し、最後に童謡「ふるさと」を全員で唱和し、来年の再会を約束して、お開きとなりました。〈報告:粟谷 祐次〉
南大阪連さんの阿波おどり 「ふるさと」熱唱 -
2018年02月13日
なにわ連40周年祝賀会 2/4
さる2月4日(日)なにわ連40周記念祝賀会が大阪市内のガーデンシティクラブ大阪で130名の皆さんが集い祝いました。
関西阿波おどり協会会長の寒川賢治氏の挨拶で始まり、徳島県人会近畿連合会木岡清会長の乾杯で開演。
並木連長から設立時の写真説明には古参連員さんは当時を懐かしんでおられました。
最後は総踊りで次なる発展を誓い解散いたしました。報告:なにわ連事務局
関西あわおどり協会寒川会長 徳島県人会近畿連合会木岡会長
なにわ連並木連長 総踊り
全員集合 -
2018年02月01日
2月のカレンダー
近畿地区における2月の徳島県人会及び県関連の行事等は以下のとおりです。(摘記)
【イベント】
2/1(木)~13日(火)11:00~22:00
あるでよ徳島!阪急梅田店
阪急梅田駅2階改札内催事場
2/3(土)14:10~
阿波人形浄瑠璃 奈良講演
東大寺総合文化センター「金鐘ホール」
2/6(火)15:00~18:00
とくしまビジネスフォーラムin大阪
ホテル阪神10階
2/9(金)10:00~18:00
移住相談会(徳島県・吉野川市)
大阪ふるさと暮らし情報センター
2/10(土)10:00~15:00
阿波ふうどフェア
ライフセントラルスクエア西宮原店(大阪市)
2/10(土)10:30~15:00
阿波ふうどフェア
豊南市場(豊中市)
2/11(土)11:00~15:00
近畿神山会第27回総会
ホテルアウィーナ大阪
2/17(土)13:00~16:00
関西・阿南ふるさと会総会
リーガルロイヤルNBC
2/17(土)10:00~15:00
阿波ふうどフェア
スーパーエバグリーンプラン和歌山北インター店(和歌山市)
2/24(土)10:00~15:00
阿波ふうどフェア
近商ストア高の原店(奈良市)
2/24(土)10:00~15:00
阿波ふうどフェア
阪急オアシス御影店(神戸市)
2/25(日)13:30~16:30
第9回近畿とくしま歴史講座
大阪歴史博物館【とくしま県の店 市町村の日】
恒例の「市町村の日」は以下のとおりです。
地元から直接送られてきた品々を是非お買い求めください。思わぬ逸品に出会うかも・・・・
7日(水)~9日(金) 海陽町の日
13日(火) 美波町の日
14日(水)~16日(金) 三好市の日
27日(火) 美馬市の日
28日(水) 阿南市の日※「とくしま県の店」はリンク集で確認して下さい。いろいろな情報が満載です。
-
2018年01月24日
第8回「近畿とくしま歴史講座」開く 1/21
徳島県人会近畿連合会主催の第8回「近畿とくしま歴史講座」が1月21日(日)午後1時半から大阪歴史博物館4階講堂で開催され,参加者140余名が阿波徳島出身の戦国武将三好長慶と2016年NHK大河ドラマ「真田丸」に登場した明石掃部、武将でありながら敬虔なキリシタンの人物像について学びました。
堺ちくちく会の畠中春美さんの司会で近畿連合会の法被姿で現れた木岡清会長の主催者挨拶に続き、歴史講座定番となった「我らが長慶公」の唄が披露され鬨の声をあげて講演が始まりました。
司会畠中さん 木岡会長挨拶
一部は天野忠幸講師(天理大学准教授)の「三好長慶とキリシタン」休憩後、二部は森脇 崇文講師(徳島市立徳島城博物館学芸員)の「明石掃部と大坂の陣」の講演がありました。
我らの長慶公 天野講師両講演とも参加者のみなさんが質問時間がオーバーするほど熱心に聞き入っておりました。
森脇講師【事務局より】
次回・第9回歴史講座は2月25日(日)午後1時半~:大阪歴史博物館4階講堂で開催します。「三好長慶の宗教ネットワーク」講師:天野 忠幸(天理大学文学部准教授)・「三好長慶と法華宗日隆門流」・講師:菅原善隆(堺顕本寺住職)、「NHK大河ドラマをめざして」講師:出水康生(三好長慶会代表)。
-
2018年01月17日
新春を祝う ー平成30年新年互礼会ー
徳島県人会近畿連合会の新年互礼会が、1月13日(土)午前11時30分から大阪新阪急ホテルで、来賓、会員を含む約90名が参加し、盛況に開催されました。
山本良博(近畿連合会監事)さんの司会で開会、木岡会長は全国徳島県人会連合会統一の法被をまとい挨拶に立ち、来年4月30日の天皇陛下退位に触れながら「大嘗祭で使う麻の織物、麁服(あらたえ)は代々徳島でつくられ献上している。県人会も歴史を大切にしながら活性化をはかろう。また三好長慶公は組織をつくってNHK大河ドラマにのぞむ姿勢を訴え、今年の行事、歴史講座、県人の集いへの参加、阿波踊り協会等への協力」を述べられました。
年頭の挨拶をする木岡会長 後藤田徳島県副知事続いて、後藤田博徳島県副知事は昨年7月副知事就任の挨拶と飯泉知事からの祝辞を代読しました。「ふるさと徳島に支援・協力している連合会へ謝辞を述べられ、県をあげて藍の魅力を発信していることや、阿波おどり空港国際線新ターミナルの開業をはじめ、今年の大きな事業への取組を報告され近畿連合会がふるさと徳島県に尚一層のご協力」のお願いがありました。
木南征美県議会議長は藍染のネクタイで登場され「県議会で7月24日がとくしま藍の日と制定されたこと、藍文化、藍産業、地方創生、四国新幹線への取組そして近畿連合会が徳島県の大応援団として協力」のお願いがありました。
木南県議会議長 懇親会会場風景
また来賓紹介、祝電披露の後、徳島交流大使の委嘱状を木岡会長から下祥造(近畿連合会常任理事)さん、山髙可継(近畿連合会理事)さんの2名に渡されました。
山本監事の司会 徳島交流大使委嘱状授与全国徳島県人会連合会会長・東京徳島県人会会長の橋本圭一郎さんより乾杯のご発声があり、祝宴に移りました。和やかな歓談中ミスタームサシ(吉野川市出身)のマジックショーが催され、糸田川廣志副会長の挨拶で中締め。その後、大阪天水連による阿波おどりが披露され、総踊りで盛宴を閉じました。解散は午後1時45分でした。
全国徳島県人会橋本会長の乾杯ご発声 ミスタームサシさんのマジックショー
糸田川副会長の中締め挨拶 大阪天水連名物「凧」おどり
大阪天水連さんの総踊り 会場のみなさんと総踊り
参加者のみなさん舞台上で 舞台上から会場へ -
2018年01月05日
1月のカレンダー
近畿地区における1月の徳島県人会及び県関連の行事等は以下のとおりです。(摘記)
【イベント】
*1/8(月)11:30~14:00
桜陵会近畿支部新年互礼会
徐園(大阪市西区)
*1/12(金)10:00~18:00
移住相談会(阿南市)
大阪ふるさと暮らし情報センター
*1/13(土)11:30~14:00
徳島県人会近畿連合会新年互礼会
新阪急ホテル
*1/14(日)皇后杯第36回全国都道府県対抗女子駅伝競走大会
京都府(西京極陸上競技場ほか)
*1/21(日)13:30~16:30
第8回近畿とくしま歴史講座「三好長慶とキリシタン」「明石掃部と大坂の陣」
大阪歴史博物館4階
*1/25(木)18:30~
徳島活性化会議㏌関西
ホテル阪神
*1/27(土)11:30~15:00
第44回近畿至誠会総会懇親会
東天紅(大阪市中央区)
*1/28(日)10:00~16:00
阿波ふうどフェア
スーパーハイズ西店(滋賀県草津市)【とくしま県の店・市町村の日】
恒例の「市町村の日」は以下のとおりです。
地元から直接送くられてきた品々を是非お買い求めください。思わぬ逸品に出会うかも…。
9日(火) 美波町の日
23日(火) 美馬市の日
24日(水)~26日(金) 阿南市の日
*「とくしま県の店」はリンク集で確認してください。いろいろな情報が満載です -
2017年12月27日
「やまびこ」第70号
桜陵会近畿支部(徳島県立池田高校同窓会。会員2200人)から、平成30年1月1日付発行の「やまびこ」第70号が届きました。
(機関紙やまびこはB4判。2ページ。年2回発行=1月、7月。近畿地区在住の会員に郵送されている。)詳しくはこちら⇒やまびこ第70号[PDF:5MB]
-
2017年12月26日
第97回全国ラグビー大会出場の城東高校に応援支援金贈呈
全国高等学校ラグビーフットボール大会の県代表になった、城東高校ラグビー部に、徳島県人会近畿連合会の木岡会長から支援金を送りました。
挨拶する木岡会長 三木主将に支援金を手渡す木岡会長12月25日午後6時30分、10年ぶり11回目出場の城東高校が宿泊する大阪市内の宿舎を訪た木岡清連合会会長が整列した選手を前に応援・激励し、支援金(近畿連合)を三木主将に手渡しました。
全員集合 挨拶する三木主将花園ラグビー場での試合は27日正午~「山梨・日川高等学校」と対戦します。「阪神在住の県民が背中を押します。初戦を突破してほしい」(木岡会長)
応援よろしくお願いします。 -
2017年12月25日
【しらさぎ会】忘年会 12/8
【しらさぎ会レポート】
12月8日(金)しらさぎ会は、阿倍野区昭和町にあるCafé Pu-rin(プ-リン):(徳島県藍住町出身の吉武綾子さんがオーナーシェフとして経営している)で忘年会を行ないました。参加者23名。
今回東京に本社があり美馬市にてサテライトオフィスを経営するG&Cコンサルティング㈱の翠 大地氏が出席され、山奥でも日本一の光ファイバー網を有する徳島ならではの話題に触れ、神山サテライトオフィスに続けとばかり新しい話題の意見交換ができました。
今回4名の方が新規に参加され、新規会員は本年度合計で18名が新たに登録されました。来年平成30年も徳島をキーワードにした「阿波-徳島を感じて、勉強する」を本会のテーマにして活動する事を合意し閉会となりました。報告:しらさぎ会長 山髙可継
全員集合 会場風景 -
2017年12月01日
12月のカレンダー
近畿地区における12月の徳島県人会及び県関連の行事等は以下のとおりです。(摘記)
【イベント】
*12/2(日)~3日(日)10:00~17:00
船場ウィンターセール
船場センタービル
*12/2(日)11:00~16:00
イナコレ「移住フェアー」
シティプラザ大阪
*12/8(金)10:00~18:00
移住相談会
大阪ふるさと暮らし情報センター
*12/10(日)10:00~16:00
阿波ぶどうフェア
アル・プラザ長浜店(滋賀県長浜市)
*12/16(土)~17日(日)10:00~17:00
天下の台所大阪まつり
エディオンアリーナ大阪(大阪府立体育館)
*12/21(木)14:00~
関西広域連合委員会
大阪市内
【とくしま県の店・市町村の日】
恒例の「市町村の日」は以下のとおりです。
地元から直接送くられてきた品々を是非お買い求めください。思わぬ逸品に出会うかも…。
1日(金) 阿南市の日
6日(水)~8日(金) 海陽町の日
12日(火) 美波町の日
13日(水)~15日(金) 牟岐町の日
26日(火) 美馬市の日 -
2017年11月14日
平成30年新年互例会のお知らせ 1/13
徳島県人会近畿連合会新年互礼会は1月13日(土)に開催します。
お誘い合わせの上ご出席ください。
なお、開催要領等は以下のとおりです。
1.日 時 平成30年1月13日(土) 午前11時30分~午後1時30分
2.場 所 大阪新阪急ホテル 2階 「花の間」
3.会 費 10,000円
4.参加申込方法 12月15日(金)までにメール又はFAXでお願いします。
Mail kinki-tokushima@lion.ocn.ne.jp
Fax 06-6251-0666
詳しくは こちら ⇒ H30新年互礼会案内[PDF:646KB]
-
2017年11月02日
11月のカレンダー
近畿地区における11月の徳島県人会及び県関連の行事等は以下のとおりです。(摘記)【イベント】
*11/4(土)13:00~
ひがしなり街道玉手箱(阿波おどり)
大阪市東成区(今里新橋商店街、東成しんみちロード)
*11/10(金)10:00~18:00
移住相談会(徳島県・海陽町)
大阪ふるさと暮らし情報センター
*11/11(土)14:00~16:30
駒川商店街阿波おどり
駒川商店街
*11/15(水)18:30~
関西から徳島を考える会懇談会
ホテル阪神
*11/16(木)未定
関西広域連合委員会、広域連合会議
大阪市内
*11/18(土)11:00~
神戸徳島県人会総会
神戸楠公会館
*11/25(土)11:00~15:00
近畿美馬市ふるさと会総会
太閤園
【徳島県の店・市町村の日】
恒例の「市町村の日」は以下のとおりです。
地元から直接送られてきた品々を是非お買い求めください。思わぬ逸品に出会うかも...。
14日(火) 美波町の日
28日(火)~30日(木) 美馬市の日*「とくしま県の店」はリンク集で確認してください。いろいろな情報が満載です。
-
2017年11月01日
【三好NET】大東市役所前に三好長慶銅像完成 10/28除幕式
「三好レポート」
10月28日(土)大東市役所正面に徳島ゆかりの戦国武将・三好長慶の銅像が完成し記念式典が行われた。同市は、長慶公晩年の居城・飯盛城があった縁で長慶公の顕彰活動を進めており、関係者約200名が郷土の戦国武将の再現を祝った。
長慶公銅像 長慶公銅像銅像は高さ約1.5メートル、縦横約1メートルよろいかぶとに身を固め鞭を片手にいざ出陣の号令をかける勇ましい姿。大東ロータリークラブが創立50年を記念して同市に寄贈。式典では厳かに神事にのっとり除幕式がおこなわれ長慶公が450年ぶりに大東市に戻ったことを祝い東坂浩一市長から特別住民票が交付された。三好ネットワークの会員30名余りも参加。大東・三好長慶会のメンバーは武者行列の姿で式典を盛り上げた。三好長慶公の銅像は堺市南宗寺に次いでとなり「NHK大河ドラマ」の夢に大きく一歩を踏み出した。報告:三好ネットワーク事務局
東坂市長に銅像贈呈 大東・三好長慶のみなさん
鬨の声をあげる 剣舞を披露 -
2017年09月30日
【三好NET】「足利将軍と三好長慶」学習会のご案内 11/12
「三好レポート」
第8回「堺ちくちく会」公開学習会が下記日程で開催されます。
日時:平成29年11月12日(日)14:00~16:30
場所:堺利晶の杜:(堺市堺区宿院町西2-1-1)
演題:「足利将軍と三好長慶」
講師:桧本 多加三氏(桃山学院大学非常勤講師)
参加費:1,000円
呈茶席・資料代含む
講演終了後・上方舞(茶室会場にて地歌舞)山村流・山村 榮美里氏
茶呈:16時~17時
参加募集:先着80名
締め切り:10月25日迄必着
申込合わせ:堺ちくちく会(木岡)☎090-8380-9135
詳しくはこちら⇒足利将軍と三好長慶[PDF:1MB]
-
2017年09月29日
10月のカレンダー
近畿地区における10月の徳島県人会及び県関連の行事等は以下のとおりです。(摘記)
【イベント】
*10/1(日)13:00~16:00
とくしま移住セミナー・個別相談会
シティプラザ大阪(大阪市)
*10/6(金)~8日(日)10:00~17:00
船場まつり
船場センタービル
*10/13(金)10:00~18:00
移住相談会(石井町)
大阪ふるさと暮らし情報センター
*10/14(土)11:00~14:30
芳越同窓会近畿支部総会
大阪リバーサイドホテル
*10/15(日)12:00~14:30
城南FS会
レストランモリシタ(大阪市北区)
*10/29(日)12:30~15:00
東大寺阿波おどり
東大寺(奈良市)
*10/29(日)未定
天保山まつり
海遊館周辺(大阪市)
*10/30(月)17:30~21:30
トラベルガールズフェスタ2017
大阪シティプラザ(大阪市)【とくしま県の店・市町村の日】
恒例の「市町村の日」は以下のとおりです。
地元から直接送くられてきた品々を是非お買い求めください。思わぬ逸品に出会うかも…。
10日(水)~6日(金) 海陽町の日
10日(火) 美波町の日
24日(火) 美馬市の日
25日(水)~27日(金) 三好市の日
*「とくしま県の店」はリンク集で確認してください。いろいろな情報が満載です。 -
2017年09月28日
【三好NET】連合会木岡会長・大東市長と対談 9/21
「三好レポート」
平成29年9月21日徳島県人会近畿連合会会長:木岡清・同歴史委員会委員長:鈴木忠彰、NPO法人摂河泉地域文化研究所所長:小林義孝が、かって三好長慶公が活躍した大東市を訪れ大東市東坂浩一市長と面談しました。10月28日には大東市役所前に三好長慶像の建立・除幕式の式典行事が行われる報告がありました。三好ネットワークからは今後の活動計画などを報告し意見交換をしてきました。報告三好ネットワーク事務局
面談風景 -
2017年09月22日
2017まるごと徳島Day 9/18
9月18日(月・祝)「2017まるごと徳島Day」が大阪国際交流センターにて開催されました。台風の影響が心配されましたが秋晴れとなり11:00から徳島県市町村物産(10市町村:佐那河内村、海陽町、上板町、勝浦町、東みよし町、阿南市、阿波市、吉野川市、三好市、美馬市)の特産品販売、移住相談などがあり約2,500人の来場者でにぎわいました。
市町村別物産コーナー 会場入り口の風景12:55分開会、関西阿波おどり協会寒川賢治会長より開会挨拶のあと関西阿波おどりり協会の所属する大阪、奈良、兵庫の14連が演舞を披露、第1部(神戸ちるど連、深雪連、にしき連、遊舞連、加古川めちゃ楽連、神戸六甲連、なにわ連)市町村タイムのあと、特別出演として徳島から来られた「津田の盆踊り」が披露されました。
第2部では(関西阿波踊り協会選抜おどり、神戸楠公連、河内連、はりまめちゃ連、はなしか連、大仏連、南大阪連、大阪天水連)最後は観客も一緒になって総踊り、総勢400名の躍動感あふれるステージショーを終え観客を魅了しました。
10月に関西阿波おどり協会発足5周年を記念して徳島県大阪本部が初めての企画で徳島をPRしました。報告:関西阿波おどり協会
(協力・徳島県人会近畿連合会・関西阿波踊り協会)
舞台での演舞 舞台上で総踊り
観客席で総踊り 各連代表者集合