-
2016年09月15日
'16定期総会と県人の集い (アルバムその1)
平成28年8月28日(日)開催の「'16定期総会と県人の集い」の会場模様です。
〇日 時 平成28年8月28日(日) 11:00~15:10
〇会 場 ホテルニューオータニ大阪 2階 鳳凰の間
〇参加者 465名
-
2016年09月15日
'16定期総会と県人の集い (アルバムその2)
平成28年8月28日(日)開催の「'16定期総会と県人の集い」の会場模様です。
〇日 時 平成28年8月28日(日) 11:00~15:10
〇会 場 ホテルニューオータニ大阪 2階 鳳凰の間
〇参加者 465名
-
2016年09月10日
第5回歴史ウォーク「三好一族と堺幕府」
堺・ちくちく会主催の堺の名所めぐり「堺極み」打刃物見学ハイキングが下記日程で開催されます。
平成28年9月25日(日)
集合場所:南海本線七道駅(下車すぐ広場)荒天中止
集合説明:12:00 出発:12:30(解散16時30分予定)
参加費用:1,000円先着30名様「事前申し込み」が必要。
詳しくはこちら⇒909[PDF:920KB] -
2016年09月02日
'16定期総会と県人の集い
台風10号の影響もなくさわやかな8月28日「‘16定期総会と県人の集い」がホテルニューオータニ大阪で参加者約470名により開催されました。
開会に先立ち県民の歌が流れ、本年はタレント佐々木麻衣さん(東みよし町出身)の司会により定刻11時に開会。木岡会長より「阿波おどりが東京五輪の開会式で踊られ、徳島の武将・三好長慶がNHKの大河ドラマで取り上げられることを夢見ている。大阪からPR活動を盛り上げていこう。」と挨拶。
続いて飯泉知事は今回のオリンピックで金メダルに輝いた松友美佐紀選手に「粘り強さとペアとの和を活かす県民性」をたたえて、、県民栄誉賞を贈呈すると発表、地方の活性化を他県に先駆けて提案する積極的な報告がありました。
木岡会長挨拶 飯泉知事挨拶
嘉美博之県議会議長、吉川沙織参議院議員の祝辞の後、来賓紹介、祝電披露、連合会議事報告と進み、功労者表彰では10名の代表として國方靖さん(近畿至誠会)に木岡会長から記念品が贈られました。
会場風景 功労者表彰
12時10分から「県人の集い」の開会となり乾杯酒は恒例となった吉野川市提供の梅酒「ホーホケキョ」。ご発声は木内公・全国徳島県人会連合会会長:中部徳島県人会会長。
歓談の後、落語家・笑福亭学光さん(阿南市出身)の司会にバトンが渡りすだち君の応援、本日の出展ブースの自己PR。
上板町の「かきじぃ」 歌謡ショー
演芸では三好ネットワークの甲冑3人が舞台登場し、にそのあとから「ときの声」をあげた後、15人の大阪・メンズコーラスの皆さんが入場、「我らの長慶公」「阿波二人旅」「斉太郎節」「セイリング・セイリング」を披露、演歌歌手・藤本あつしさん(三好市出身)が「男の故郷」を続いて演歌歌手・夢みどりさんが(つるぎ町出身)「女さすらい一人旅」を熱唱。フィナーレは糸田川廣志阿波おどり委員会委員長が関西阿波おどり協会の各連紹を紹介した後、選抜連の息の合った踊りを披露し、参加者も総踊りに加わり会場は盛り上がりました。
会場内で阿波おどり 舞台での阿波おどり
午後2時30分森上修副会長の謝辞で中締めとなり、抽選会に移りました。多くのスポンサーから総数440余りの商品が提供され、盛り上がった中で午後3時30分解散しました。
-
2016年08月31日
9月のカレンダー
近畿地区における9月の徳島県人会及び県関連の行事等は以下のとおりです。(摘記)
【イベント】
*9/3(土)10:00~18:00
中四国9県観光物産展
せんちゅうパル南広場(豊中市)
*9/4(日)10:00~17:30
中四国9県観光物産展
せんちゅうパル南広場(豊中市)
*9/8(木)心のふるさと観光展 ~21日(水)まで
みちまちスクエア
*9/9(金)10:00~18:00
移住相談会(美馬市)
大阪ふるさと暮らし情報センター
*9/11(日)10:00~17:00
怪フォーラム2016inとっとり
鳥取県境港市
*9/13(火)10:00~20:00
ふるさと四国物産展
そごう神戸店
*9/15(木)15:00~19:00
三旅連合同「PRキャラバン」
ホテル阪神
*9/17(土)11:00~17:00 18日(日)11:00~17:00
四国DCプレキャンペーンPRイベント
JR大阪駅時空の広場
*9/22(木)10:00~20:00 ~27日(火)まで
四国の物産展
福屋広島駅前店(広島市)
*9/22(木)10:00~17:00
新阪急ホテル×大阪府卸売市場フェア
*9/24(土)12:00~17:00
中国四国もうひとつのふるさと探しフェアin大阪
難波御堂筋ホール7F【とくしま県の店・市町村の日】
恒例の「市町村の日」は以下のとおりです。
地元から直接送くられてきた品々を是非お買い求めください。思わぬ逸品に出会うかも…。
7日(水)~9日(金) 海陽町の日
3日(火) 美波町の日
14日(水)~16日(金) 牟岐町の日
20日(火) 美馬市の日
*「とくしま県の店」はリンク集で確認してください。いろいろな情報が満載です。
-
2016年08月24日
関西阿波おどり協会 “2016天神天満阿波おどり” 熱演 8/21
8月21日(日)14時半より、“2016天神天満阿波おどり”が天神橋商店街1,2,3丁目から天神橋筋四番街において開催されました。
参加連は12連で、神戸ちるど連、にしき連、姫路城東連、なにわ連、大阪天水連、南大阪連、深雪連、てんばらみとら連、神戸楠公連、神戸六甲連、河内連、はなしか連の総勢330名に加えて、阿波踊り教室に参加してきた人達が加わり、400名近い熱演が天神橋商店街を“ぞめき”で盛り上げました。
また、天神橋四番街からは、天神天満阿波おどり実行委員会・盛岡委員長の開会挨拶後、扇町総合高校吹奏楽部オーギーズの楽隊のオープニングパレードに続き、神戸ちるど連、にしき連、姫路城東連、なにわ連、大阪天水連と天神橋商店街を踊りぬきました。
この隊列には、高張提灯を先頭に、関西阿波おどり協会会長寒川賢治氏、国立循環器病研究センター理事長小川久雄氏がちびっ子達と共に踊っており、関西阿波おどり協会の発展を象徴するような一コマでした。
商店街を練りおどる 大阪天満宮に各連が奉納おどり
続いて16時半からは、大阪天満宮において『関西阿波おどり協会参加連選抜』による奉納踊りが披露されました。ここでは賛助会員の支援により『新調されたそろいの浴衣』も同時に披露されました。(賛助会員の拡大により、協会がさらに発展できるようにみなさんの支援をお願い申し上げます。)
各連による選抜構成おどりを披露後、大阪天満宮境内を総踊りで締めくくりました。
来年は、さらに充実した天神天満阿波おどりを盛り上げ、“ぞめき”を天神天満で根付かせたいと夢を膨らませています。(レポート:阿波おどり委員会・委員長 糸田川廣志) -
2016年08月23日
第8回「阿波おどり見学ツアー」 実施 8/15~16
徳島県人会近畿連合会主催の「阿波おどり見学ツアー」は8月15~16日にかけて今回で8回目を迎えましました。
18名の参加者で午前9時梅田をバスで出発、お盆でしたが道中混んでおらず一路徳島へ、鳴門で昼食を摂り選抜阿波踊り(阿波銀ホール)を鑑賞。眉山のふもと阿波おどり会館を経て宿泊ホテル(ホテルコスモス)にチェックインした後午後6時から南内町演舞場で2時間にわたり熱演を見学。涼しい風に楽しい一時を過ごしました。南内町演舞場にて 灼熱の太陽の下:うだつの町にて
2日目(16日)は美馬市脇町の藍商人の館「うだつの町並み」をボランティアガイドさんと散策後、阿波十郎兵屋敷で人形浄瑠璃に涙し、鳴門にて昼食(ルネッサンスリゾートホテル)後、鳴門公園・渦の道を見学。夕刻梅田着「楽しい旅になりました」とのお言葉、お疲れ様でした。(企画:徳島県人会近畿連合会、旅行実施:エアトラベル徳島)
-
2016年08月08日
5年連続出場の鳴門高校に応援支援金贈呈
第98回全国高校野球選手権大会の県代表校となった鳴門高校野球部に応援支援金等を贈呈しました。
木岡会長より手束主将に支援金贈呈 折野本部長より手束主将に清涼飲料贈呈
8月5日(金)11時、5年連続11回目出場の鳴門高校野球部が宿泊する神戸市内のホテルを訪ねた木岡清連合会会長と折野好信県大阪本部長は整列した選手を前にそれぞれ応援激励し、支援金(連合会)と清涼飲料(県)を手束海斗主将に手渡しました。
甲子園での試合は、開会式直後の開幕試合で佐久長聖高(長野)と対戦する。
「雰囲気にのまれないよう、必ず初戦を突破して頑張ってほしい。」(木岡会長)
応援よろしくお願いします。 -
2016年08月06日
阿波おどりサークル 【参加者募集】 締切9/12
はじめての方 大歓迎!
阿波おどり教室(徳島県大阪本部主催。年間10回程度。無料)は、夏本番に向けて開催されていますが、阿波おどりフアン、同好の方から「通年開催してほしい」、「秋、冬シーズンも踊りたい」という声が寄せられるようになりました。(一財)大阪市コミュニティ協会北区支部協議会と大阪天水連(関西阿波おどり協会)の主催により、阿波おどりサークル(9月から翌3月まで全7回。有料)が企画され参加者を募集しています。
是非、この機会に参加してください。●開催日時 9/17(土)、10/23(日)、11/19(土)、12/17(土)、
1/7(土)、2/25(土)、3/25(土) いずれも午後6時~8時●場 所 北区民センター 2階 ホール (大阪市)
●参加費 3,500円
●申込先 大淀コミュニティセンター
電話06-6372-0213 FAX06-6371-0107
●募集人数 100名(申込多数の場合は抽選)
●申込締切 平成28年9月12日(月)●申込書等詳しくはこちら ⇒ 阿波おどりサークル
-
2016年08月05日
新長田商店街 阿波おどり 2016年7月31日
関西阿波おどり協会所属の5連が、今年も『神戸新長田商店街阿波踊り』に参加し、商店街を大いに盛り上げました。参加者は「楽酔連」「神戸ちるど連」「神戸楠公連」[神戸六甲連」「はりまめちゃ楽連」の5連でした。
先ず、JR新長田駅西に位置する「鉄人広場」において、各連の構成踊りから、始まりました。鉄人の真下は影がありますが、踊り場は全くの炎天下!見ている人達も根性が入っています。
続いて、1番街~六間道三丁目まで、商店街の中を踊りながらパレード。途中2ヶ所で構成踊りを演じながら、商店街を活気づけるパレードです。六間道三丁目の最後の構成踊りは、狭い場所でしたが接近感覚は大きく、輪の外に居た少年達が、鳴り物に合わせて踊っており、周辺の方々もなじみ深いものとなっているようです。
真夏昼間の阿波おどりは、踊り子も鳴り物も大変なエネルギーが必要です。関西阿波おどり協会の面々は、意気盛んに阿波おどりを楽しんでいました。来年も、頑張ってヨ!(報告:徳島県人会近畿連合会・阿波おどり委員会・委員長 糸田川廣志)炎天下・鉄人の下で 商店街を練り踊る
-
2016年08月05日
「大東・三好長慶会」 設立記念講演会 (7/30開催)
【三好ネットワーク:レポート】
7月30日(土)、「大東・三好長慶会」主催による設立記念講演会が大東市の「いいもりぷらざ」(北条コミュニティセンター)で開催されました。
演題は「三好長慶 飯盛山城から天下に号令」。講師は徳島市在住の三好長慶会代表 出水康生氏。東坂浩一大東市長をはじめ、地元大東市民のほか、堺、高槻、四条畷、東大阪、吹田、宝塚等から長慶フアン約100名が駆けつけ盛況裏に開催され、戦国時代の阿波徳島との素晴らしい話に酔いしれました。(報告:徳島県人会近畿連合会・歴史委員会・委員長 鈴木忠影)
講師 出水 康生氏
(事務局注:大東・三好長慶会は三好一族関連事業連絡会=三好ネットワークの構成メンバー。本年3月12日に設立総会を開き、以降、三好長慶関連の市民講座や記念対談を開催し活動しています。)
-
2016年08月03日
第9回関西すだち会ゴルフコンペ (7/30開催)
第9回関西すだち会ゴルフコンペが7月30日(土)茨木高原CCで開催され参加者25名がプレーを楽しみました。炎天下とはいえ木陰では高原の涼しい風の清涼をえて、楽しく懇親を深めることが出来ました。
優勝は近藤俊幸さん(アウト41、イン39、ハンディ9.6、ダブルペリア方式)2位は藤原安雄さん、3位は近藤貞治さんその他トビ賞などの郷土名産の賞品が贈られました。成績発表の会食懇談会では初参加5名の自己紹介、優勝者のスピーチなどがあり和やかに第9回目を終えました。25名集合スタート前 懇親会場でのひと時
-
2016年08月03日
8月のカレンダー
近畿地区における8月の徳島県人会及び県関連の行事等は以下のとおりです。(摘記)
【イベント】
*8/3(土)14:00~21:30
キラリ☆フェスタ
シェラトン都ホテル大阪
*8/5(金)13:30~16:00
鱧づくし料理教室
ベターホーム協会梅田教室
*8/6(土)17:00~22:00 7日(日)17:00~21:30
京都ふるさと連鴨川納涼
京都市 鴨川河川敷右岸
*8/6(土)11:30~17:00 18:00~20:30
長居植物園ナイトガーデン観光物産展
長居植物園(大阪市住之江区)
*8/11(木・祝)18:30~20:30
阿波おどり教室(大阪)
北区民センター
*8/13(土)市役所前18:24~ 両國本町19:24~
関西阿波おどり協会(徳島市阿波おどり踊り込み)
市役所前演舞場・両國本町演舞場
*8/14(日)市役所前18:24~ 両國本町19:24~
関西阿波おどり協会(徳島市阿波おどり踊り込み)
市役所前演舞場・両國本町演舞場
*8/15(月)・16日(火)(梅田)プラザモータープール 9:00集合
第8回阿波おどり見学ツアー
梅田~徳島~脇町~梅田
*8/20(土)18:30~20:30
阿波おどり教室
北区民センター
*8/21(日)14:30~18:50
阿波おどり教室(大阪)
北区民センター
*8/27(土)17:00~20:00
京都市中央卸売市場 夏祭り
京都市中央卸売市場内
*8/28(日)11:00~15:00
徳島県人会近畿連合会総会と県人の集い
ホテルニューオータニ大阪
*8/31(水)10:00~20:00
四国物産展
あべのハルカス近鉄本店
【とくしま県の店・市町村の日】
恒例の「市町村の日」は以下のとおりです。
地元から直接送くられてきた品々を是非お買い求めください。思わぬ逸品に出会うかも…。
3日(火)~5日(金)三好市の日
9日(火) 美波町の日
16日(火) 美馬市の日
*「とくしま県の店」はリンク集で確認してください。いろいろな情報が満載です。 -
2016年07月29日
ふるさと会等交流会 開催 <徳島県大阪本部主催>
7月27日(水)午後4時から県大阪本部主催による「平成28年度ふるさと会等交流会」が徳島県大阪本部6階会議室で開催され、11ふるさと会から代表者ら32名が参加しました。
折野大阪本部長の挨拶に続き、木岡会長の挨拶の後、各ふるさと会の代表者が活動状況報告を行い、意見交換では、地方創生施策、阿波おどり振興策、観光振興策等について質疑がありました。
会場風景
-
2016年07月19日
天神天満阿波おどりのご案内
関西阿波おどり協会所属連、総勢約330名が天神天満に集結し、今年の夏も、二拍子のリズムと阿波おどりの舞で天神橋筋商店街と大阪天満宮を埋め尽くします。
また「2016天神天満阿波おどり」フォトコンテストを実施しますのでふるって応募ください。
日時:平成28年8月21日(日)
①天神橋筋商店街1・2・3丁目、4番街
扇町総合高校吹奏楽部オーギーズ・・・14:30~
関西阿波おどり協会・・・・・・・・・14:40~②大阪天満宮
扇町総合高校吹奏楽部オーギーズ・・・16:20~
関西阿波おどり協会・・・・・・・・・16:40~【阿波おどり教室】
阿波おどり教室に参加して、一緒に踊りませんか?(参加費無料)
7/23(土)14:00~16:00 大淀コミュニティーセンター
8/11(祝)18:30~20:30 北区民センター
8/20(土)18:30~20:30 同上お申込み・お問い合せ
徳島県大阪本部 Email:osakahonbu@pref.tokushima.lg.jp詳しくはこちら⇒708[PDF:996KB]709[PDF:835KB]
-
2016年07月19日
第6回東みよし近畿ふるさと会総会 (7/10開催報告)
第6回東みよし近畿ふるさと会総会は7月10日(日)、来賓を含む参加者21名で開催しました。あいにく当日は参議院選挙投票日と重なり、町長をはじめ町関係者は参加ができない事態になりましたが、会員で和やかに賑わしく総会及び懇親会を楽しみました。
総会に先立ち、会長糸田川廣志より挨拶があり、地元東みよし町等の現状を話しました。続いて徳島県大阪本部長折野好信氏の挨拶があり、現在実施中の消費庁移転取り組み等が報告されました。徳島県人会近畿連合会会長木岡清氏から祝辞をいただき、県人会総会への参加を呼びかける一方、様々な取り組みの紹介がありました。そして、参加できなかった東みよし町長川原義朗様のメッセージが披露され総会議事に移りました。
司会者より議長選出を行い、三原恵二郎氏が議長に選ばれ、議案審議が行われ、参加者の賛同を得て議案は承認されました。
懇親会は、須藤善雄理事の“乾杯”発声の下、和やかに始まりました。
また乾杯後に、須藤氏から東みよし出身の『女子プロゴルファー鈴木愛ちゃん』応援のプレゼンがあり、秋の関西での活躍に応援するよう参加者に呼びかけがありました。
また、カラオケで盛り上がり、多くの会員に交じり、木岡会長、糸田川会長も雰囲気に紛れて歌いました。最後に、カラオケによる『阿波おどり』を踊り中締めとなりました。中締めは田邉光江副会長が行い、「来年はたくさんの参加を期待しています!」と激をとばし来年への期待を示しました。
なお、最初から最後まで総合司会を担当したのは、池田高校野球部OB川原春幸氏でした。(東みよし近畿ふるさと会 会長 糸田川廣志 報告)参加者の皆さん
-
2016年07月12日
特別講演会のご案内(ヘンロ小屋プロジェクト) 7/30(土)
当連合会の歌一洋理事(歌一洋建築研究所主宰、四国八十八ヶ所ヘンロ小屋プロジェクト主宰)が、来る7月30日(土)立命館大学大阪いばらきキャンバスで、同大学技術士会のメンバーを対象に特別講演されます。
一般参加も可ですので、是非、この機会に四国八十八ヶ所ヘンロ小屋プロジェクトの進捗状況をご理解いただき応援をお願いします。(参加費無料)
● 講演タイトル 四国八十八ヶ所ヘンロ小屋プロジェクトへの思い
―空海・祈り・支え合い―
● 開催日時 平成28年7月30日(土) 午後2時~午後3時30分● 会 場 立命館大学大阪いばらきキャンパス フューチャープラザ B棟1F
カンファレンスホール
会場地図 ⇒ 立命館いばらき会場図[PDF:1MB]
● 事前申込 立命館大学技術士会事務局 企画・窓口担当
E-mail rits.kikaku.mado@gmail.com -
2016年07月08日
'16定期総会と県人の集い ご案内 ―8/28(日)開催―
「'16徳島県人会近畿連合会定期総会と県人の集い」は、8月28日(日)に開催します。(徳島県共催)
既に会員各位にはご案内済ですが、昨年同様、ふるさと特産品の展示即売、阿波おどり、抽選会が実施されますので、お誘い合わせの上ご参加ください。なお、実施内容等は以下のとおりです。
◆日 時 平成28年8月28日(日) 午前11時から午後3時まで
(受付は午前10時30分から)◆会 場 ホテルニューオータニ大阪 2階 鳳凰の間
◆参加費 8千円
◆申込期日 7月29日(金) 事前に事務局までお願いします。
(当日売りの参加券はございません。)◆詳しくは こちら ⇒ '16総会と県人の集い[PDF:758KB]
-
2016年07月07日
「やまびこ」 №67
桜陵会近畿支部(徳島県立池田高校同窓会。会員2200人)から、平成28年7月1日付発行の「やまびこ」№67が届きました。
(機関紙やまびこはB4判。2ページ。年2回発行=1月、7月。近畿地区在住の会員に郵送されている。)詳しくは こちら ⇒ やまびこ№67[PDF:3MB]
【事務局より】
同窓会、ふるさと会等で発行している機関紙がありましたら、連合会事務局に送付してください。紹介掲載させていただきます。 -
2016年07月06日
第12回全国徳島県人会連合会総会に参加 (6/26)
第12回全国徳島県人会連合会総会が6月26日(日)名古屋市で開催され、9都道府県の県人会員や飯泉知事ら約30人が出席しました。近畿連合会からは木岡会長、糸田川副会長、郷司常任理事の3名が参加。
総会議事では決算、事業計画、役員改選、次期開催地などを承認。活動状況と今後の取組みをテーマに意見交換会の後、講演会「超高齢化社会をそう生きるか」(講師:内田淳正三重徳島県人会長・元三重大学長)がありました。
意見交換では「会員は県出身者に拘らず、徳島を愛する人を誘っていくべきだ」、「県ゆかりのスポーツ選手を応援するときに使える県人会グッズがあれば…」などの意見がありました。
懇親会では鯱ほこ連の阿波おどりなどで盛り上がりました。
平成29年度全国徳島県人会連合会総会は、徳島市で開催されます。(報告:糸田川 廣志・徳島県人会近畿連合会副会長)to)
意見交換会 参加者のみなさん
-
2016年07月01日
7月のカレンダー
近畿地区における7月の徳島県人会及び県関連行事予定等は以下のとおりです。(摘記)
【イベント】
*7/3(日)11:00〜15:00
「徳島の活きハモまつりinすし市場」イベント
京・朱雀すし市場(京都市中央卸売市場内)
*7/9(土)10:30~17:00
「徳島の活鱧」PRイベント
大丸京都店
*7/9(土)14:00~16:00
阿波おどり教室
大淀コミュニティセンター
*7/9(土)18:30~20:30
阿波おどり教室(神戸)
ふたば学舎
*7/10(日)11:30~14:30
東みよし近畿ふるさと会
ホテルアウィーナ大阪
*7/16(土)10:30~17:00
「徳島活鱧」PRイベント
ジェイアール京都伊勢丹
*7/16(土)10:00~17:00
徳島ー福岡線利用促進イベント
大丸福岡天神店エルガーラ・パサージュ広場(福岡市)
*7/17(日)11:30~15:00
桜陵会近畿支部定期総会
ホテルアウィーナ大阪
*7/22(金)19:00~21:30
徳島県人会近畿連合会 青婦部会夏季例会
ガーデシティクラブ大阪
*7/23(日)14:00~16:00
阿波おどり教室(大阪)
大淀コミュニティセンター
*7/23(土)18:30~20:30
阿波おどり教室(神戸)
ふたば学舎
*7/25(月)16:00~18:00
「阿波踊りの夕べ」物産展
太閤園
*7/27(水)16:00~18:00
ふるさと会等交流会
徳島県大阪本部6階会議室
*7/30(土)18:00~20:00
中崎町阿波おどり
済美コミュニティグランド他(大阪市北区)
*7/30(土)9:06スタート
「第9回関西すだち会」(徳島県人会合同ゴルフ大会)
茨木高原カンツリー倶楽部
*7/30(土)14:00~
ヘンロ小屋プロッジェクト 講師 歌 一洋
(徳島県人会近畿連合会理事)
立命館大学 茨木キャンパス技術士協会総会懇親会
*7/31(日)13:00~15:00
神戸新長田商店街阿波おどり
神戸新長田商店街
【とくしま県の店・市町村の日】
恒例の「市町村の日」は以下のとおりです。
地元から直接送くられてきた品々を是非お買い求めください。思わぬ逸品に出会うかも…。
12日(火) 美波町の日
19日(火) 美馬市の日
27日(水)~29日(金)阿南市の日
*「とくしま県の店」はリンク集で確認してください。いろいろな情報が満載です。 -
2016年07月01日
第5回「元長忌」堺・顕本寺にて営まれる
6月26日(日)堺・顕本寺に於いて「第5回元長忌」がおごそかに営まれました。近畿各地から約80名が参加、遠くは徳島市から三好長慶会会長:出水康生氏もお見受けいたしました。
「元長忌」は今を去ること489年の昔「堺幕府樹立」の立役者、戦国武将三好元長(1501~1532)を偲ぶ会です。
おごそかに法要が営まれた後、菅原善隆住職の記念講演「堺幕府の歴史的意義を問う」がありました。最近、中世と近世の歴史のはざまに埋没していた「戦国三好一族」の研究顕彰が徳島・近畿各地で盛んになってきていますが、「元長忌」はその流れの一環であります。参加者は皆住職のお話に熱心に聞き入り、本当に堺幕府が存在し、三好元長が幕府樹立の立役者であったことを確信いたしました。
講演後、講堂にて住職を囲んでのお食事会では、阿波で生まれ戦国時代 京・畿内で活躍した三好元長に思いをはせた。
梅雨の晴れ間の爽やかなひと時でした。(報告:近畿三野ふるさと会会長 鈴木忠彰)(事務局注:顕本寺は三好一族関連事業連絡会の構成メンバー。元長は三好長慶の父)
元長侯祭壇 顕本寺正面
-
2016年06月28日
海陽町関西ふるさと会総会
5月29日(日)、大阪新阪急ホテルにおいて、海陽町関西ふるさと会総会が、関西地域で暮らす海陽町出身者69名が参加し開催されました。
総会後には海陽町出身の料理研究家浜内千波さんによる「美味しく健康管理をしよう!」と健康をテーマにした演題にて記念講演がありました。その後の交流会では、海陽町及び徳島県の食材を使用し浜内さんが監修したレシピにて調理された美味しくてヘルシーな料理や、竹ちくわ、流れ子など地元食材が振る舞われました。
また、会場内では海陽町の特産品を取り扱った物産販売が行われました。交流会のフィナーレとして四国県人会河内連による阿波踊りも披露されるなど、終始大いに盛り上がり有意義な交流の場となりました。(報告:海陽町ふるさと会・事務局・戎谷 悟)
全員集合 浜内さんの講演
フィナーレは阿波おどり ふるさとの味を求めて
-
2016年06月16日
近畿三好ふるさと会開催される 6/12(日)
近畿三好ふるさと会連合会第8回総会が、平成28年6月12日(日)11:00からホテルアウィーナ大阪(大阪市天王寺区)で参加者193名を集めて盛大に開催されました。連合会の森上会長のあいさつのあと、来賓の皆様からの祝辞もいただき、総会が始まりました。総会では、平成27年度の事業報告並びに収支決算や平成28年度の事業計画並びに収支予算案が承認されました。
ご来賓は、三好市長 黒川征一様、及び副市長 近泉裕久様、三好市議会議長 山子凱雄様、徳島県大阪本部長 折野 好信様、及び同副部長 福田雅敏様、徳島県人会近畿連合会副会長・東みよし近畿ふるさと会会長 糸田川廣志様、奈良徳島県人会会長 中川三千男様、近畿美馬市ふるさと会会長 松家和由様、近畿神山会会長 柳澤尚様にご出席いただきました。
平成28年度のふるさと探訪事業では、三好市三野町で開催される「三好長慶武者行列まつり」に参加するということもあり、ふるさと三野町より同まつり実行委員会の方々が仮装して登場し、まつりのPRも行いました。
交流会では、地元招待者を交えて情報交換や会員相互の親睦を深めました。
アトラクションでは、会員によるカラオケや舞踊を披露や地元の三好市観光連による阿波踊りなどで盛り上がりました。
最後に三好市の特産品を詰め込んだ「三好の逸品セット」を景品に抽選会も行われました。最後に近藤誠一郎監事による万歳三唱で閉会しました。(報告:近畿三好ふるさと会事務局 谷川信吾)森上会長挨拶 糸田川副会長挨拶
阿波おどり 長慶まつり実行委員会
-
2016年06月08日
那賀町近畿ふるさと会からお知らせ
徳島県那賀町(旧木頭村)の北川小学校は児童減少により、来年から休校となります。
現在PTAが中心となり休校に伴う行事(記念誌、記念碑及び式典)を計画中で、これまで行われてきた運動会、石立祭(12月4日)、川遊び(8月4日)も最後になると思われます。
本年9月18日の最後の運動会には、北川小学校で学び・教えた人々が全国から集まって競技に参加してくれることを期待しています。
ご関係の方は、是非、この機会に帰省しては如何でしょうか。
行事等の詳細は、北川小学校(電話0884-69-2200)または、ふるさと会事務局(電話0884-62-1184)までお問い合わせ下さい。
-
2016年05月31日
6月のカレンダー
近畿地区における6月の徳島県人会及び県関連行事予定等は以下のとおりです。(摘記)
【イベント】*6/5(日)11:00〜14:30
奈良徳島県人会総会
奈良ロイヤルホテル
*6/5(日)1部 11:00〜14:00 2部 15:30~18:30
「四国×酒国」酒蔵ワンダーランドon大阪2016
西梅田スクエア 【雨天決行】
*6/10(金)10:00~18:00
移住相談会(三好市)
大阪ふるさと暮らし情報センター
*6/12(日)11:00~14:30
近畿三好ふるさと会連合会総会
ホテルアウィーナ大阪
*6/18(土)14:00~16:00
関西阿波おどり協会合同練習
モラッキー道場(大阪市北区)
*6/18(土)11:00〜14:30
京都徳島県人会総会
からすま京都ホテル
*6/25(土)14:00〜16:00
阿波おどり教室(神戸)
ふたば学舎(神戸市長田)
*6/26(日)18:30~20:30
阿波おどり教室(大阪)
大淀コミュニティセンター
【とくしま県の店・市町村の日】
恒例の「市町村の日」は以下のとおりです。
地元から直接送くられてきた品々を是非お買い求めください。思わぬ逸品に出会うかも…。1日(水)~3日(金)海陽町の日
8日(水)〜10日(金)牟岐町の日
14日(火)美波町の日
21日(火)美馬市の日
*「とくしま県の店」はリンク集で確認してください。いろいろな情報が満載です。
-
2016年05月30日
第8回阿波おどり見学ツアー 参加者募集 8/15~8/16実施
第8回阿波おどり見学ツアーを実施します。(企画:徳島県人会近畿連合会・旅行実施:エアトラベル徳島)
参加ご希望の方は、県人会事務局までお申し込みください。(申込書をダウンロードしてFAX又はMailをしてください。)
徳島県人はもとよりどなたでも参加できます。この機会に本場の阿波おどりをお楽しみください。
●旅行期間 平成28年8月15日(月)~8月16日(火) 1泊2日
●集合場所 梅田プラザモータープール
●旅行代金 33,000円(大人お一人様・小人同額)
●定 員 35名
詳しくはチラシをご覧ください。
-
2016年05月30日
第9回関西すだち会ゴルフコンペのご案内
徳島県人会近畿連合会「第9回関西すだち会ゴルフコンペ」を、7月30日(土)に開催します。お誘い合わせの上ご参加ください。
●日時 平成28年7月30日(土) 9時6分スタート
●場所 茨木高原CC (大阪府茨木市泉原347番地)
●参加申込期日 7月10日(日) 事務局まで
●その他詳細は次のとおり
-
2016年05月30日
阿波おどり 第67回姫路お城まつりパレード参加 5/21
平成28年5月21日(土)に開催された「第67回 姫路お城まつり」に、これまで継続して参加しきた『姫路・城東連』を中心に、「関西阿波おどり協会」加入の9連が加わり合計10連(130名)が、姫路城前の大手前通りを“阿波踊りパレード”で盛り上げました。
よく晴れ渡り、日差しの厳しい中、大手前通りをしっかり踊り抜き、本部前では、城東連が構成踊りを披露し見せ場を作りました。
大手前を踊り抜け、本町筋商店街を最後に踊ると接近度が増し大いに盛り上がり、最後には鳴り物が締めて、パレード終了!
参加連は、①姫路・城東連 ②神戸・楠公連 ③神戸・六甲連 ④はなしか連 ⑤楽酔連 ⑥神戸・ちるど連 ⑦西明石・海峡連 ⑧遊舞連 ⑨加古川めちゃ楽連 ⑩なにわ連 以上10連。 (報告:糸田川廣志阿波おどり委員会委員長) -
2016年05月27日
堺徳島県人会第37回総会が開催される 5/22(日)
堺徳島県人会第37回総会が、平成28年5月22日(日)12:00からホテルリバティプラザ(堺市堺区)で盛大に開催されました。
木岡清会長は、あいさつに伴い、泉北高速鉄道の泉北ライナーの運行に伴うダイア改正により、利用勝手が悪くなっている現状を指摘、堺市長、竹山修身様が同様の議題が議会でもある、今後善処したいとのご挨拶がありました。尚、各来賓様よりたくさんのご挨拶を頂戴しました。
木岡会長挨拶 堺熊本県人会に義援金贈呈
又、会場では、「熊本地震災害への義援金」を募り、3万円強を募金頂き、堺熊本県人会 副会長 橋口敏明様に託すことができました。
ご来賓は徳島県政策創造部副部長 川村 章二様、堺市長 竹山修身様、大阪府議会議員 伊良原 勉、徳島県大阪本部本部長 折野 好信様、及び同課長 今津 恭尚様、徳島県人会近畿連合会副会長・東みよし近畿ふるさと会会長 糸田川廣志様、徳島県人会近畿連合会事務局長 下 祥造様、をはじめ、在堺各県人会のご代表者様をはじめ多くの方にご出席いただき、ご祝辞をいただきました。
アトラクションは中年マガジン西山による漫談、沖縄エイサー、琉球國祭り太鼓、ハワイアン(ハワイアンフラ)、カラオケ等で盛り上がり、最後は南大阪連による阿波踊りで会場が踊り一色となりました。
琉球國際祭り太鼓 ハワイアン(ハワイアンクラ)
閉会前には井上恵副会長のハーモニカ演奏により参加者全員で「ふるさと」を熱唱し閉会しました。(報告:堺県人会事務局長・寺内 義幸 )
南大阪連さんと一緒に阿波おどり 堺県人会全員集合