-
2023年01月18日
新春を祝う ー令和5年新年互礼会ー 開催 1/14(土)
徳島県人会近畿連合会の新年互礼会が令和5年1月14日(土)11時30分から大阪新阪急ホテルで来賓、会員を含む90名が参加し開催されました。
木岡清連合会会長は年頭の挨拶で、昨年の三好長慶生誕500年を総括し今年の取り組みについても述べられました。
続いて酒地由幸徳島県副知事から飯泉知事の祝辞の代読があり、南恒生徳島県議会議長、高井美穂三好市長から祝辞をいただきました。
その他の来賓紹介、祝電披露の後、徳島市のシンガーソングライター皆谷尚美さんのミニライブの最後、参加者全員で「ふるさと」全員で歌いました。
表原立磨阿南市長による乾杯のご発生で祝宴に移りました。
和やかな歓談の中、初参加者の自己紹介がありました。続いて、昨年の女子ゴルフ賞金女王(山下美夢有)さんの後援会会長、土井池悦治様(近畿美馬市ふるさと会)から山下プロの出会いなどの紹介がありました。
糸田川廣志副会長による中閉めの挨拶に続き、なにわ連による阿波踊りが披露されました。
閉めは「三好長慶をNHK大河ドラマ」に祈願をし、三好長慶会代表、出水康生様から鬨の声を上げお開きとなりました。
報告:事務局
木岡会長挨拶 酒地副知事挨拶
南県議会議長挨拶 高井三好市長挨拶
皆谷尚美さんミニライブ 表原阿南市長乾杯挨拶
初参加者自己紹介 土井池氏挨拶
糸田川副会長中締め挨拶 なにわ連阿波踊り
会場風景 会場風景
会場風景 会場風景
会場風景 司会 青山典子さん -
2022年12月26日
第102回全国ラグビー大会出場の城東高校に応援支援金贈呈 12/25
第102回全国高等学校ラグビーフットボール大会の徳島県代表の、徳島県立城東高校ラグビー部に、徳島県人会近畿連合会の木岡会長から激励金を贈呈しました。
12月25日午後6時から、6年連続16回出場の城東高校が宿泊する奈良市内の宿舎を訪れた木岡清連合会会長が整列した代表選手を前に応援・激励し、激励金を浅尾至音主将に手渡しました。
最後に浅尾主将から大会への抱負と決意表明がありました。
なお12月28日(水)11時25分から岡山県代表の倉敷高校と対戦します。応援よろしくお願いします。報告:事務局
木岡会長挨拶
激励金贈呈 浅尾主将挨拶
全員集合 -
2022年12月01日
近畿美馬市ふるさと会第16回通常総会及び懇親交流会 11/12(土)
近畿美馬市ふるさと会第16回通常総会が、11月12日(土)に大阪市北区の「ホテルグランヴィア大阪」で、会員および美馬市関係者などの来賓を含む43名の参加者により盛大に開催されました。
16年目を迎えた今回の通常総会は、会長の井口昭則さん(大阪府在住、脇町出身)のあいさつからはじまり、前年度の活動報告及び今年度の活動計画等を会員の皆さまに報告しました。
懇親交流会は、昨年度に引き続き新型コロナウイルス感染症感染拡大防止の観点から多くのアトラクションが中止になったものの、ふるさと産品の抽選会、美馬市の子どもたちの健全育成事業へのチャリティー募金が行われ、今年も「ふるさと」「赤とんぼ」を黙唱し、楽しいひと時となりました。報告:美馬市ふるさと会
会場風景 井口会長
美馬加美市長 土井理事
乾杯 抽選会
チャリティ寄付 -
2022年11月21日
【三好長慶】「大河ドラマにふさわしいストーリー」の入賞者発表
令和3年10月に募集いたしました「大河ドラマにふさわしいストーリー」について12名の皆様から応募を頂きました。まことにありがとうございました。
この度、作品を選定し作品集「新三好長慶ものがたり」として製本いたしましたので発表いたします。記
優秀賞 「幻の天下人三好長慶」 板東のぶひろ&トム
優秀賞 「三好長慶」第一回「千熊丸」 高山隆行
佳作 「三好長慶ー父の仇ー」 和田葎子問合せ先 徳島県人会近畿連合会 Tel. 06-6251-0666
〒542-0081 大阪市中央区南船場3-9-10 徳島ビル4階
-
2022年10月09日
第20回関西すだち会ゴルフコンペ 9月29日(木)
第20回関西すだち会ゴルフコンペが9月29日(木)茨木髙原カンツリー俱楽部で開催され、参加者26名がプレーを楽しみました。
当日は曇りのち晴れの天候で秋のさわやかな高原の風をうけて、楽しく懇親を深めることが出来ました。プレーはダブルペリア方式で日ごろの腕を競いました。
優勝・近藤俊幸さん (近畿井川ふるさと会:G90・H18.0・N72.0)
2位・南山友秀さん (近畿井川ふるさと会 :G82・H 9.6・N72.4)
3位・山下大輔さん (近畿井川ふるさと会:G93・H20.4・N72.6)
感染症対策の為、懇親会はなくプレー終了後各自解散とし、和やかに第20回を終えました。
入賞者への賞品(郷土名産品)は後日郵送されました。
報告 事務局
1組目メンバー 2組目メンバー]
4組目メンバー 5組目メンバー
6組目メンバー 7組目メンバー
スター前集合 -
2022年09月20日
[♯三好長慶をNHK大河ドラマへ(三好長慶ミニパンフレット」」発行 9/1
この度、三好長慶NHK大河ドラマ誘致推進協議会(関西)より、「#三好長慶をNHK大河ドラマへ(三好長慶ミニパンフレット)」を新たに発行致しました。
(令和4年9月1日発行)このミニパンフレットは、戦国最初の天下人と呼ばれる三好長慶の「物語(ストーリー)」に着目し、その物語の魅力を8つの項目にまとめた内容となっています。パンフレット内にはヤマザキミコ氏によるイラスト「三好長慶」を使用致しました。8つの項目にはそれぞれ簡易な解説と参考書籍を付し、興味のある所を追跡し、調べて頂く事が出来る様になっております。また8つの項目の中では特に織田信長と三好長慶、この二人の足跡や業績に、関連性・類似性などが見られる事に言及致しました。
今回のパンフレットを通し、皆様の中の「三好長慶物語」が、更に大きく膨らむ事への一助となりますれば幸いです。 -
2022年09月19日
「三好長慶生誕500年記念歴史講演会」のご案内
三好長慶生誕500年歴史講演会を下記日程で開催します。
①河内大会
日時 令和4年11月5日(土)12:30開始
定員 当日先着順
参加費 資料代 1,000円
会場 大東市立市民会館キラリホール
内容 別紙参照
詳しくはこちら⇒河内大会[PDF:3.68MB]
②高槻大会
日時 令和4年12月3日(土)13:00開始
定員 当日先着 300名
参加費 資料代 1,000円
会場 高槻市立生涯学習センター多目的ホール
内容 別紙参照
詳しくは」こちら⇒高槻大会[PDF:3.72MB]
-
2022年09月15日
「‘22定期総会と県人の集い」 9/4
9月4日第18回全国徳島県人会連合会通常総会がホテルニューオータニ地下1階で11時から開催されました。
その後「‘22定期総会と県人の集い」が同ホテル2階鳳凰の間で12時45分から参加者約200名により開催されました。
会場には、ふるさと徳島の映像が流れ、「徳島県民の歌」1番を聞き、高橋利奈さん(大阪天水連)の司会により開会宣言。木岡会長から、コロナが落ち着かない中、3年ぶりに多くの皆様の参加を頂き開催できたことへの感謝が述べられ、「三好長慶のNHK大河ドラマ制作」に向けNHK東京局を訪問の報告がありました。そして生誕500年となる三好長慶の各地での講演会への参加と大河ドラマ実現への協力の依頼がありました。最後に、来年は制約なしで総会が開催できることをみんなで祈りたいとの願望が述べられました。
全国徳島県人会連合会会場風景 木岡会長
飯泉嘉門知事 吉川沙織参議院議員続いて、飯泉知事からふるさと納税への御礼と県政の状況報告がありました。
吉川沙織参議院議員の祝辞の後、来賓紹介、祝電披露、連合会議事報告と進み、功労者表彰では9名の代表として藤本ふみ子さん(近畿井川ふるさと会)に木岡会長から賞状と記念品が贈られました。
会場風景 功労者表彰者14時から「県人の集い」の開会となり司会は高橋里奈さんが引き続きされ、乾杯酒は吉野川市美郷の酒造元東野様からの提供梅酒「ホーホケキョ」がテーブルに。
京都徳島県人会会長・森正彦さんのご発声で開宴。しばらく間をおいて「しらさぎ会」の山高可継会長より活動報告、続いて四国放送の森本真司アナウンサーから新番組「うちんくラジオ」の紹介、(一社)イーストとくしま観光推進機構から徳島観光の案内がありました。
功労表彰の皆様 乾杯の挨拶 京都徳島県人会森会長続いて各ふるさとの市町村の出展ブースのみなさんからブースコーナーのPRが行われました。
また会場の周りに11市町のブースが出展しており、ふるさとの品を求めてにぎわいました。
しらさぎ会のメンバー ブース風景演芸では、大東三好長慶会の甲冑8人が舞台登場し、河村共之代表から挨拶、続いて「鬨の声」は徳島・三好長慶会代表の出水康生氏の口上で大いに気勢を上げました。壇上には飯泉知事、三好市長高井美穂氏が上がり、舞台を盛り上げていただきました。
出水康生氏の勝鬨の一コマ次に、事業経営の傍ら歌手活動でふるさとを応援している元木道夫さん(井川町出身)が2月に発売した新曲「ふるさとの灯り」「お前に会いたい」の2曲を熱唱、和やかに皆さん聞きいっておりました。
元木道夫さん 会場風景フィナーレは、「関西阿波おどり協会」60余名による阿波おどりで、会場が「よしこの」の音色でにぎわいました。コロナ禍で全員での踊りはできませんでしたが、4列に組んで踊る姿に参加者に皆さん酔いしれておりました。
阿波踊り入場 舞台での演舞
会場風景 舞台での風景中締めを徳島県人会近畿連合会副会長の糸田川廣志氏からお礼の謝辞で締めくくりました。
中締め糸田川副会長 抽選会会場風景最後はお楽しみの大抽選会があり「絵画、ホテル宿泊券」等を手にされた各テーブルで歓声の声が上がり、和やかなうちに16時20分閉会いたしました。
-
2022年08月29日
第11回阿波おどり見学バスツアー
徳島県人会近畿連合会主催の「第11回阿波おどり見学ツアー」は8月15日(月)~16日(火)にかけて4年ぶりに実施されました。
13名の参加者で午前9時梅田をバスで出発、スムーズに鳴門市へ、ドイツ館を見学後、徳島市内の「阿波おどり会館」でお土産を買い、選抜阿波踊り(阿波銀ホール)を鑑賞、初めて参加のみなさんから感動の言葉をいただきました。
鳴門市・ドイツ館 選抜阿波おどり
阿波踊り桟敷 有名連午後6時に南内町演舞場へ、コロナに負けじと踊る有名連の踊り手さんに拍手で応援しました。2日目(16日)、徳島県の西部方面で、源平の戦いに敗れ、平家が落ちのびた名所祖谷へ、大勢の観光客が訪れており、「かずら橋」を渡ってきました。
一路吉野川の源流に近い大歩危で船に乗り、川下りを楽しみました。盛夏の中、涼を感じた一時,素晴らしい体験をしました。
祖谷のかずら橋 まさに秘境の地
大歩危の船下り 素晴らしい風景
脇町の「うだつ」の町並み
全員集合帰路の途中、美馬市脇町の藍で栄えた豪商の館「うだつの町並み」を見学し、梅田に6時着、皆様方から、阿波おどりに「いい経験で楽しい旅になりました」とのお言葉を頂きました。(企画:徳島県人会近畿連合会、旅行実施:㈱エイ・トラックス)
-
2022年06月15日
第59回中部徳島県人会定期総会 6/12
6月12日(日)「第59回中部徳島県人会定期総会」が名鉄グランドホテルで60余名が参加し3年ぶりに開催されました。
庄野俊哉さんの司会により定刻11時に開会。木内公中部徳島県人会会長より3年ぶりの開催にあたってお礼等の挨拶があり、その後総会が開催されました。
来賓挨拶は飯泉徳島県知事が「ふるさと納税や常日頃ふるさと徳島に尽力いただいているお礼やふるさとの話題」を報告されました。
続いて佐々木愛知県副知事、南徳島県議会議長、吉川参議院議員、高井三好市長の挨拶、木岡清徳島県人会近畿連合会会長(全国徳島県人会連合会会長)が乾杯発生にて懇親会に移り、波野朝加さんのヴァイオリン演奏で心を癒すなど、ふるさとの話題に花が咲きました。
和やかなうちに、「名古屋しゃちほこ連」の阿波踊りで楽しく幕を閉じました。
報告:事務局
会場風景 木内中部徳島県人会会長挨拶
飯泉徳島県知事挨拶 佐々木愛知県副知事挨拶
南徳島県議会議長挨拶 吉川参議院議員挨拶
高井三好市長挨拶 木岡徳島県人会近畿連合会会長乾杯
波野朝加さん演奏 しゃちほこ連阿波踊り風景 -
2022年06月08日
「阿波おどり教室」教室のご案内
徳島県関西本部では,日本三大盆踊りとされる「阿波おどり」の楽しさを知ってもらい,踊りを通じて人と人との「和」を関西でも広げていくため様々な取組を行っており,7月から8月にかけて,阿波おどり教室を開催します。
阿波おどりは「踊る阿呆に見る阿呆 同じ阿呆なら踊らにゃ損々」の言葉どおり、やはり踊る楽しさは格別です。
今まで一度も踊ったことがない方でも、地元が徳島でなくても全然大丈夫!まずは一度,実際に体験してみませんか?関西阿波おどり協会所属の連が基礎から丁寧にお教えします。
初心者大歓迎!参加費無料!どうぞお気軽にご参加ください。●大阪会場
7月3日(日)18時~20時場所:大淀コミュニティセンター講師:なにわ連
7月18日(月・祝)18時~20時場所:大淀コミュニティセンター講師:なにわ連
7月31日(日)18時~20時場所:大阪市立北区民センター講師:なにわ連
8月7日(日)18時~20時場所:大淀コミュニティセンター講師:大阪天水連
8月20日(土)18時~20時場所:大阪市立北区民センター講師:大阪天水連
●神戸会場
7月9日(土) 18時~20時場所:神戸市東灘区民センター 講師:神戸楠公連
7月23日(土) 18時~20時場所:神戸市東灘区民センター 講師:神戸楠公連
※新型コロナウイルスの感染拡大状況により、中止や日程変更の可能性がありますので,あらかじめご了承ください。
●申込方法
下記のいずれの方法で申し込みを行ってください。
電話:06-6251-3273
FAX:06-6251-3380
E-mail:kansaihonbu@pref.tokushima.jp
<必要事項>
件名:阿波おどり教室参加希望
本文には、希望教室、参加希望日、練習種目、氏名、年齢、連絡先をご記入ください。
※複数人の場合も必ず必要事項をご記入ください。
***************************************************
徳島県 政策創造部 関西本部
企画連携担当 主事 杉本 滉希
〒542-0081 大阪市中央区南船場3-9-10 徳島ビル4階
Tel. 06-6251-3273 Fax. 06-6251-3380
mail:sugimoto_kouki_1@pref.tokushima.jp
-
2022年05月27日
三好長慶大河ドラマ化NHK会長に要望 5月25日
5月25日(水)「三好長慶NHK誘致推進協議会(関西)」と徳島の「NHK大河ドラマ誘致推進協議会」はNHK放送センター(東京都渋谷区)を訪れ、「三好長慶大河ドラマ制作」に関する要望書を邊見会長から、前田晃伸NHK会長に手渡しました。
その後山口俊一衆議院議員から「これまでの経過」と挨拶、続いて邉見公雄会長から「長慶は(豊臣秀吉らの)天下統一に先駆けて畿内を統一した天下人。今年、生誕500年を迎え、関西万博とも重なり時期的にちょうどいい」と力説し、また、小野澤虎洞顧問から「長慶と聚光院との関係等」を熱く要望説明しました。
同席したNHKメディア総局第3制作センターの藤澤浩一センター長は「三好政権があったとみる人もおり、視点を変えれば悪評ばかりの人物でもない。みなさまの熱い想いはわかりましたのでしっかり検討させていただきます」との言葉を頂き、和やかな場で終えることができました。
NHKからの出席者
会長 前田晃伸氏 理事 熊埜御堂朋子氏 メディア総局 藤澤浩一氏
・衆議院議員 山口俊一氏(徳島2区)
・衆議院議員 仁木博文氏(徳島1区)
・三好長慶NHK大河ドラマ誘致推進協議会(関西)
会長 邉見 公雄(全国公私病院連盟会長)
顧問 小野澤 虎洞(京都市・聚光院住職)
理事 菅原 善隆(堺市・顕本寺住職)
事務局 木岡 清 (全国徳島県人会連合会会長 徳島県人会近畿連合会会長)
事務局 松浦 正徳 (高槻市・三好芥川城の会)
事務局 下 祥造 (徳島県人会近畿連合会事務局長)
・NHK大河ドラマ誘致推進協議会
副会長 矢田 博嗣 (一般財団法人徳島県観光協会理事長)
事務局 秋川 正年 (一般財団法人徳島県観光協会常務理事)
報告・事務局
邉見会長から、NHK前田会長に要望書渡し
衆議院議員・山口先生挨拶
当会・顧問 聚光院 小野澤和尚挨拶
参加者全員集合 -
2022年05月27日
堺とくしま県人会第43回総会開催 5月22日
2022年5月22日(日)12:00~堺徳島県人会第43回総会が堺市のホテルリバティプラザにて開催されました。
コロナ禍により3年ぶりの開会となり、久しぶりの再開で皆さまの話も弾みました。
ご来賓に徳島県よりは、酒池由幸 副知事、菊地信果夫 副部長が、関西本部よりは、正木孝一 本部長、原 裕二 万博推進幹が駆けつけていただきました。その他、徳島県人会近畿連合会、糸田川廣志様、下 祥造様、奈良徳島県人会会長、本出良一様をはじめ、堺市議会議員、堺市在住の各県人会の代表者様、等がご出席くださり、ご祝辞を頂戴しました。
アトラクションに漫才、カラオケで盛り上がり、最後はやはり阿波おどりです。
関西阿波おどり協会、南大阪連による構成おどりを披露そして会場全員で総おどりを行い、久々の阿波おどりで楽しみました。結びに「故郷」を全員で合唱し故郷徳島を懐かしみ閉会しました。
報告 堺徳島県人会事務局 寺内 義幸
木岡会長挨拶
南大阪連さん
舞台での演舞 3年ぶりの阿波踊り
全員集合 -
2022年05月22日
令和4年役員会を開催 5月13日(金)
令和4年役員会が5月13日(金)午後5時からハートンホール(大阪・心斎橋)で参加者22名・委任状33人で開催されました。
冒頭、木岡会長より「コロナ禍で2年間役員会が開催できずやっと開催することができました、今年も多くの事業が中止となっていますが「県人の集い」はじめ各委員会で活動を行いますので、なお一層のご協力をお願いします。」と挨拶がありました。
続いて挨拶に立った正木孝一徳島県関西本部長から、県政と関西本部の状況報告がありました。
その後、会則規定により議長は木岡会長が担当し、資料に基づき報告事項(令和3年度事業、同収支決算、監査)と、決議事項(令和4年度事業、同収支予算、定期総会実施)が事務局から説明があり、全会一致で可決承認されました。終了後、懇談会を開き7時閉会いたしました。
会場風景
会場風景報告:事務局
-
2022年05月20日
【令和5年度職員募集】徳島県土地改良事業団体連合会
農業基盤や農村環境の整備をサポートし、徳島の農業発展と魅力ある農村づくりを支援する「徳島県土地改良事業団体連合会<水土里ネット徳島>」では、令和5年4月1日採用(予定)の正規職員を募集します。
・募 集 人 数 若干名
・採用予定年月日 令和5年4月1日
・受 付 期 間 令和4年7月8日(金)まで
・募集ホームページ http://www.tokudoren.jpn.org/recruit/recruit.html
受験資格等その他詳細につきましては、本会ホームページでご確認ください。
-
2022年03月23日
第14回近畿とくしま歴史講座開催
徳島県人会近畿連合会主催の第14回「近畿とくしま歴史講座」が3月13日(日)午後2時から大阪歴史博物館4階講堂で開催され、参加者70余名が阿波徳島出身の戦国武将三好長慶を主人公にした~三好氏の歴史をNHK大河ドラマに!!~のテーマで学びました。
堺ちくちく会の天満雅美さんの司会で近畿連合会木岡清会長の主催者挨拶に続き、歴史講座定番となった「我らが長慶公」の唄が披露されました。続いて琴音けい子(メロディレコーズ)さんの「あ~三好長慶」の歌が披露され、その後鈴木忠彰さんの鬨の声で2部に移りました。
木岡会長挨拶
我らの長慶公歌唱風景
第2部は「令和3年度三好長慶NHK大河ドラマ誘致推進協議会(関西)総会」が行われました。
第3部は飯盛城跡国史跡指定記念事業実行委員会委員長の糸川千恵子さんから事業報告がありました。
第4部は「三好長慶の後継者ー義興と義嗣」と題して天野忠幸氏(天理大学文学部准教授)から90分以わたって講演がありました。
天野忠幸氏講演風景新型コロナ感染防止対策が徹底された会場で参加者の皆様は質問等をしながら熱心に聞き入っておりました。
報告:徳島県人会近畿連合会事務局
-
2021年12月26日
第101回全国ラグビー大会出場の城東高校に応援支援金贈呈
第101回全国高等学校ラグビーフットボール大会の徳島県代表になった、徳島県立城東高校ラグビー部に、徳島県人会近畿連合会の木岡会長から支援金を送りました。
12月25日午前11時30分、5年連続15回目出場の城東高校が宿泊する奈良市内の宿舎を訪た木岡清連合会会長が整列した代表選手を前に応援・激励し、支援金(近畿連合)岡秀真主将に手渡しました。最後に岡主将より大会への抱負と決意表明がありました。なお12月27日1時50分から鳥取県代表の新田高校(4大会連続11回目出場)と対戦します。
全員集合
木岡会長挨拶
支援金贈呈
会場風景 -
2021年11月19日
「とくしま県の店」アルバイト職員募集【令和3年12月14日終了しました】
現在、大阪市中央区にあります徳島県のアンテナショップ「とくしま県の店」(徳島県物産協会大阪支部)では、アルバイト職員さんを募集しております。詳しくは以下のハローワークインターネットサービスに掲載されております、求人票をご確認ください。
詳しくはこちら⇒〈ハローワークインターネットサービス〉(外部サイト)
-
2021年11月11日
徳島県阿南市からのお知らせ
徳島県阿南市から、次のとおりご案内いたします。
「橘湾造船所跡地」を「工業用地」としてするなどにより、橘地区の活性化や賑わい創出に寄与していただける事業者を募集しています。
※詳細は下記ファイルをダウンロードください。
-
2021年10月28日
【徳島県】「地域イノベーションセミナー2021」の開催について
このたび、徳島県関西本部では、大阪・関西万博を見据え、企業や行政関係者を対象にした「地域イノベーションセミナー2021」を次のとおり開催します。課題解決先進県徳島としての先進事例の紹介や、GX、DXと地域づくりに力点を置いたセミナーとします。
詳しくはこちら⇒「地域イノベーションセミナー2021」の開催について
-
2021年10月15日
「三好長慶NHK大河ドラマ誘致推進協議会(徳島・関西)」公式ツイッター及びインスタグラム開設
「三好長慶NHK大河ドラマ誘致推進協議会(徳島・関西)」では、徳島が生んだ戦国最初の天下人・三好長慶(みよし ながよし or ちょうけい)を、2025年NHK大河ドラマ誘致に向けた積極的な活動を行っております。この度、公式ツイッター及びインスタグラムを開設しましたので、ご案内します。
三好長慶をNHK大河ドラマへ!【公式】ツイッター
https://twitter.com/miyoshi2025三好長慶をNHK大河ドラマへ!【公式】インスタグラム
-
2021年10月05日
「近畿とくしま」NO95 令和3年9月12日発行
詳しくはこちちら⇒「近畿とくしま」NO95[PDF:4.49MB]
-
2021年10月04日
10月のカレンダー
近畿地区における9月の徳島県人会及び県関連の行事等は以下のとおりです。(摘記)
【イベント】
*10月14日(木)10:00~18:00
ディアモール大阪内ディーズスクエアー(梅田地下)
徳島・高知合同物産展*10月15日(金)
徳島県の店リニューアルオープン*10月23日(土)~24日(日)12:00~18:00
天三とくしまっせウイーク2021
天三おかげ館(大阪市北区天神橋3丁目5)
【とくしま県の店 市町村の日】
恒例の「市町村の日」は以下のとおりです。
地元から直接送られてきた品々を是非お買い求めください。思わぬ逸品に出会うかも・・・・
12日(火) 美波町の日
19日 (火) 美馬市の日
20日(水)~22日(金) 阿南市の日
26日(火) 海陽町の日
※「とくしま県の店」はリンク集で確認して下さい。いろいろな情報が満載です。
-
2021年09月09日
【令和4年度職員募集】徳島商工会議所及び徳島県中小企業団体中央会
徳島商工会議所及び徳島県中小企業団体中央会では、徳島県の地域経済発展のため、情熱を持ち、ともに汗を流してくれる方を募集いたします。
〇徳島商工会議所
・募 集 人 数 若干名
・採用予定年月日 令和4年4月1日(金)
・受 付 期 間 令和3年10月20日(水)まで
・募集ホームページ https://www.tokushimacci.or.jp/latest_information/2021050824859/
〇徳島県中小企業団体中央会
・募 集 人 数 1名
・採用予定年月日 令和4年4月1日(金)
・受 付 期 間 令和3年9月22日(水)まで
・募集ホームページ http://www.tkc.or.jp/news/7248/
受験資格等その他詳細につきましては、各団体のホームページでご確認ください。
-
2021年08月06日
8月のカレンダー
近畿地区における8月の徳島県人会及び県関連の行事等は以下のとおりです。(摘記)
【イベント】
*8/10(火)15:15~ 17:00
第17回全国徳島県人会連合会総会
オンライン(Zoom)開催
【とくしま県の店 市町村の日】
恒例の「市町村の日」は以下のとおりです。
地元から直接送られてきた品々を是非お買い求めください。思わぬ逸品に出会うかも・・・・
10日(火) 美波町の日
17日(火) 美馬市の日
18日(水)~20日(金) 阿南市の日
24日(火) 海陽町の日
※「とくしま県の店」はリンク集で確認して下さい。いろいろな情報が満載です。
-
2021年08月06日
第18回「関西すだち会」ゴルフコンペ開催のご案内
徳島県人会近畿連合会「第18回関西すだち会ゴルフコンペ」を、9月16日(木)に開催します。お誘い合わせの上ご参加ください。
●日時 令和3年9月16日(木) 9時46分スタート
●場所 茨木高原CC (茨木市泉原347)
℡072-649-3333●参加申込期日 8月末日 事務局まで
●その他詳細は次のとおり18回関西すだち会ゴルフコンペのご案内[PDF:831KB]
-
2021年07月14日
「やまびこ」第74号
桜陵会近畿支部(徳島県立池田高校同窓会。会員2200人)から、令和3年7月1日付発行の「やまびこ」第74号が届きました。
(機関紙やまびこはB4判。2ページ。年1回発行=7月。近畿地区在住の会員に郵送されている。)詳しくはこちら⇒「やまびこ第74号」[PDF:2.58MB]
-
2021年05月27日
令和3年度事業計画
令和3年5月14日開催の「令和3年書面役員会」で承認されました「令和3年度事業計画」の主な事業は以下のとおりです。
【主要事業】
●定期総会と県人の集い
開催日 令和3年9月12日(日)午前11時から 中止
会 場 ホテルニューオータニ大阪
●新年互礼会
開催日 令和4年1月15日(土)午前11時30分から
会 場 大阪新阪急ホテル
●近畿とくしま歴史講座
令和4年1月・2月、日時は未定
会場等は未定
【親睦・交流・協賛事業】
親睦事業の開催、各種団体が開催する交流事業、及び徳島県主催の行事等に参加・ 協賛します。
≪実施日が確定している事業≫
●5月20日(木)
第17回関西すだち会ゴルフコンペ
場所 東城陽GC
●8月10日(火)
第17回全国徳島県人会連合会通常総会
会場 徳島市
●8月15日(木)〜16日(金)
第11回阿波おどり見学バスツアー(徳島市内泊・三好市)
●9月16日(木)
第18回関西すだち会ゴルフコンペ
場所 茨木高原CC
≪実施される日時が未定の事業・行事≫
○関係県人会、ふるさと会、同窓会の総会、県主催行事
【その他】
●機関紙「近畿とくしま」NO95発行(9月12日付) -
2021年05月27日
第17回関西すだち会ゴルフコンペ 5/20
第17回関西すだち会ゴルフコンペが5月20日(木)京都府・東城陽CCで14名が参加しプレーを楽しみました。コロナ禍で緊急事態宣言下ではありますが同志が誘い合い例年より一足早い梅雨の一時を楽しく懇親を深めることが出来ました。
プレー後解散し、入賞者には後ほど郷土の名産品が送られました。
入賞者(スコアはダブルペリア方式)
優勝:平田彰三郎さん (美馬市ふるさと会 :G96・H22.8・N73.2)
2位:土井池悦治さん (美馬市ふるさと会 :G92・H18.0・N74.0)
3位:藤原安雄さん (徳島県人会・近畿連合会:G85、H10.8・N74.2)
当日天気予報は昼から雨となっており、スルーで回り雨に合うことなく楽しむことができました。 報告:事務局
スタート前全員集合!
アウト1組のメンバー アウト2組のメンバー
イン1組のメンバー イン2組のメンバー
スルーでよかった!昼から大雨 -
2021年03月03日
「三好フォーラム」“おどるとくしま”inおおさか飯盛開催 2/28
徳島県人会近畿連合会主催の「三好フォーラム」“おどるとくしまinおおさか飯盛が、2月28日(日)午後2時から大阪府大東市・野崎まいり公園多目的ホールで開催されました。
毎年この時期に「近畿とくしま歴史講座」を開催しておりましたが、コロナ禍の為、本年は無観客でweb配信として取り組みました。
摂河泉地域文化研究所の田中朱夏さんの司会で、徳島県人会近畿連合会木岡清会長の主催者挨拶に続き、徳島県・飯泉嘉門知事からwebメッセージ、続いて地元大東市・東坂浩一市長からwebメッセージをいただきました。
司会者より徳島県各市町より協力いただきました、抽選賞品の案内があり講演会に移りました。
「三好長慶と松永久秀」と題して福島克彦氏(城郭談話会)の講演のあと、抽選賞品提供市町村のweb案内があり座談会に移りました。
「三好長慶をNHK大河ドラマの主人公に」と題して摂河泉地域文化研究所の小林義孝氏の司会で福島克彦氏、菅原善隆氏(堺市・顕本寺住職)の座談会が開催されました。
なお当日出席予定の出水康生氏(三好長慶会代表)のメッセージを徳島県人会近畿連合会:歴史委員長鈴木忠彰氏が代読しました。
他に、三好長慶顕彰碑建立委員会(高槻市)の石像建立寄付金募集のご案内がありました。
閉会の挨拶は共催の徳島県関西本部・藤本真路本部長がされ、最後は恒例の鬨の声を鈴木忠彰氏の発生で締めくくりました。
なおこのweb配信は3月27日までご覧になれます。報告:事務局
野崎観音から大東市内を見る 野崎まいり公園会場風景
司会者:田中朱夏さん 木岡会長挨拶
講師:福島先生 座談会風景
藤本本部長挨拶 鈴木歴史委員長の鬨の声
会場風景 大東市役所前長慶公銅像
フォーラムの模様は2021年3月末まで視聴できます。
当日の模様⇒各市町の視聴者プレゼントなど詳しくははこちらのサイトを確認の上、応募フォームから申し込みください。