-
2011年02月08日
祝・城南高校野球部 県勢21世紀枠に連続出場 (甲子園)
城南高等学校野球部が、第83回選抜高校野球大会(3/23開幕・甲子園)の21世紀枠に選ばれました。
同校野球部は春夏を通じて初の出場ですが、徳島県民にとっては、昨年の川島高校に続き県勢連続出場となる快挙です。
打率.347、防御率3.24を誇る同校野球部の応援をよろしくお願いします。
甲子園出場決定後、特別後援会が発足し応援準備を展開しておりますが、城南高校同窓会近畿支部(支部長・大島俊之。事務局糸田川090-7751-9658)が中心になり、近畿在住の同窓生に応援協力(支援金募集)を呼び掛けております。
同支部から会員宛の配布資料の提供がありましたのでご紹介します。
同窓会の皆様へ.pdf
城南高校同窓会HP -
2011年01月24日
『新鮮なっ!とくしま』号がやって来る
徳島県産農産物を満載した『新鮮なっ!とくしま』号(大型トラック)が、「とくしまブランド協力店」等と協力し、販売・PRするために近畿地区にやって来ます。
フェアー当日は、阿波踊りの実演、県産品の無料飲食等が予定されていますので、是非お立ち寄りください。
●1月30日(日) スーパーハズイ西店(滋賀県草津市)
●2月5日(土) マルナカ東大阪店(東大阪市)
●2月6日(日) アピタ大和郡山店(奈良県大和郡山市)
●2月12日(土) 松源貴志川店(和歌山県紀の川市)
●2月27日(日) 京阪百貨店守口店(守口市)
●3月5日(土) 阪急オアシスえるむプラザ店(兵庫県三田市)
●3月6日(日) ハーベスあやめ池店(奈良市)
●3月12日(土) 近鉄百貨店桔梗が丘店(三重県名張市) -
2011年01月21日
「近畿神山会だより」№9
近畿神山会(会長 柳澤尚)から、会員に配布している「近畿神山会だより」№9が届きました。(A4判 1ページ №8は11月発行)
【事務局より】
同窓会、ふるさと会等で発行している機関紙がありましたら、連合会事務局まで送付してください。 -
2011年01月19日
徳島県企業誘致セミナー 「徳島ビジネスフォーラムin大阪」
「徳島ビジネスフォーラムin大阪」が開催されます。
徳島県は平成17年「LEDバレイ構想」を策定し、関連企業の集積に取り組んできました。目標の「100社集積」を達成し、各社の強みを活かした相乗効果の一層の加速が期待されています。
□日時 平成23年2月1日(火)14:30〜18:30(13:30受付開始)
□会場 ホテル阪神 10階
大阪市福島区福島5−6−16
□参加費 無料(事前申込が必要です) 参加申込期日 1月25日(火)
□主催 徳島県
□その他 詳しくはチラシをご覧ください。
-
2011年01月19日
徳島県の魅力 再発見!! 大阪府立中央図書館で展示 〜1/30
関西圏図書館との交流企画展事業として、徳島県立図書館は大阪府立中央図書館において徳島の魅力ある文化資料を展示しています。
展示内容は「モラエスに関する資料」、「徳島県ゆかりの文学作品」、「徳島県出身の作家の作品」をはじめ、徳島の文化・観光・物産情報等、幅広い情報がいっぱいです。
●開催期間 平成23年1月18日(火)〜1月30日(日)*月曜日は休館
●場 所 大阪府立中央図書館 1階展示コーナー
東大阪市荒本北1−2−1 電話06-6745-0170
【展示会場】
-
2011年01月11日
平成23年新年互礼会開催 創立60周年記念事業にご協力を!
平成23年1月8日(土)午前11時30分から、ラマダホテル大阪で恒例の「新年互礼会」が開かれました。
今年の新年互礼会は、厳しい寒さが少し緩み快晴に恵まれました。里見副知事、川真田吉野川市長、俵三好市長をはじめ多くの来賓をお迎えし、会員・役員総数95人が参加。新春にふさわしい新年互礼会となりました。
年頭挨拶する中谷会長
年頭の挨拶で壇上に立った中谷会長は、賀詞の言葉に続き「近畿連合会は今年創立60周年を迎えます。永い歴史と輝かしい実績を残してきた先輩達が続けていただいた県人会を我々は立派に引き継いで、これからも開かれた活力ある県人会になるよう努力したいと思いますので、本年もどうぞよろしくお願いします。」とあいさつ。
また、創立60周年記念事業について、中谷会長は「実行委員会で検討中ですが、心に残る事業を実施しようと、これまでいろいろな人に育てられ、暖かいご協力をいただいてきましたので、その御礼と、昨年末に関西広域連合が設立されましたので、この機会に県人会が飛躍し、と同時に徳島県の良さ、活力、特色をしっかりと啓蒙できるような記念事業にしたいと思います。具体的になればご案内しますので、本日お集まりのみなさんはもとよりお知り合いを誘って参加していただきたいと思います。」と協力参加を呼び掛けました。
挨拶する里見副知事
来賓挨拶では、里見副知事は「近畿連合会が60周年を迎えるにあたり、県としても出来るだけの協力をさせていただく」と述べ、徳島阿波おどり空港の拡充効果と中国観光客取込み戦略、高速道路料金の折衝状況、関西広域連合に触れ、徳島オンリーワン計画をより一層応援てほしいとあいさつ。
(左)挨拶する川真田吉野川市長 (右)俵三好市長
川真田市長は美郷の梅酒特区と後藤田正晴顕彰碑の竣工を紹介され、俵市長は「にし阿波観光圏」の魅力を中心にあいさつされました。
来賓のご紹介、祝電披露の後、新春の舞は天羽祥瑞さんによる「紀伊国屋文左衛門」。参加者は素晴らしい舞台に大きな拍手を送っていました。
(左) 乾杯の挨拶をする篠塚清顧問 (右)中締め挨拶をする伊丹幸典副会長
乾杯のご発声は篠塚清顧問。
篠塚顧問は乾杯挨拶で「政治は経済のためにある。経済が良くならなければどうしようもない。」江戸期に藍で栄えた蜂須賀藩政に触れ、「ふるさとが元気で安定的に発展することと県人会が和をもって更に発展することを祈念する」とスピーチ。
吉野川市ご提供の梅酒で高らかに乾杯を唱和しました。
阿波踊り「なにわ連」のみなさん
しばしの歓談・会食の後、伊丹幸典副会長の中締め挨拶に続き「なにわ連」による阿波踊り披露。終盤の総踊りでは参加者も踊りの輪に。午後2時前に散会となりました。 -
2011年01月06日
「やまびこ」№56
桜陵会近畿支部(支部長・井上恵、徳島県立池田高校同窓会近畿支部、会員2000人)から、同会会員に配布した機関紙「やまびこ」№56(平成23年1月1日付)が届きました。
(B4判。2ページ。年2回発行。1月、7月)
【お願い】
同窓会、ふるさと会等で発行している会報(機関紙)がありましたらご提供ください。掲載させていただきます。 -
2011年01月05日
阿波、吉野川市の観光キャンペーン (1/22 神戸で)
阿波・吉野川市観光対策協議会(後援:神戸市)による観光キャンペーンが、神戸ハーバーランドで開かれます。
徳島県の有名連による阿波踊りや獅子舞の披露があります。また、「観光PR・掴み取り」、「田舎体験」、「おもてなし」、「物産販売」のコーナーが設けられ阿波・吉野川市の素晴らしい観光を体現することができます。
●日時 平成23年1月22日(土)10:00〜16:00
●場所 神戸ハーバンド スペースシアター
●詳しくはチラシをご覧ください。
-
2010年12月15日
祝:貞光工高 全国高校ラグビー大会出場 初戦は12/28
第90回全国高校ラグビー大会に3年連続21度目の出場を果たした貞光工業高校は、
12月28日(火)11時15分から
栃木県代表・國學院大學栃木高校と対戦します。(会場は近鉄花園ラグビー場。東大阪市。)
都築監督以下メンバーは12/25母校を出発し、奈良市内で練習後、同日夕大阪市内の宿舎(三井ガーデンホテル大阪淀屋橋)に入り12/28の初戦に備えます。
当連合会も昨年同様、激励応援をいたしますので、時間が許す限り花園ラグビー場に駆けつけ貞光工高を応援しましょう。
【全国から55校が参加。今大会は27日〜来年1月8日まで。1回戦に勝ちますと2回戦は高松北と青森工高の勝者と12/30、9時30分から対戦します。) -
2010年12月13日
続・発掘へんろ —四国の弥生時代— (ご案内)
『続・発掘へんろ』展が開催されます。
四国の古代史や埋蔵文化財の重要性を紹介するもので、徳島県埋蔵文化財センターも参画しています。
●会期 平成23年1月22日(土)〜3月21日(月祝)
●会場 大阪府立弥生文化博物館 特別展示室
和泉市池上町4−8−27 電話0725-46-2162
●入館料 一般400円。
(本ホームページを印刷して持参した方は招待券扱いとなります。無料。)
●その他 詳しくはこちら ⇒企画展内容.pdf
-
2010年11月30日
平成23年新年互礼会のご案内
当連合会主催の「平成23年新年互礼会」を開催します。
●開催日 平成23年1月8日(土)午前11時30分〜午後1時30分
●会 場 ラマダホテル大阪
大阪市北区豊崎3−16−19 (地下鉄御堂筋中津駅すぐ)
●会 費 ¥10,000−
●その他 事前(12/15まで)に事務局までお申し込みください。
詳しくは こちら⇒23年新年互礼会.pdf -
2010年11月22日
「近畿神山会だより」 №8
近畿神山会(会長 柳澤尚)から、会員に配布している「近畿神山会だより」№8が届きました。(A4判 1ページ №7は9月発行)
【事務局より】
同窓会、ふるさと会等で発行している機関紙がありましたら、連合会事務局まで送付してください。 -
2010年11月17日
「とくしま祭り」観光キャンペーン 11/21 JR新大阪駅で
「とくしま祭り」の観光キャンペーンを実施します。
●日時 平成22年11月21日(日)11:00〜15:00
●場所
JR新大阪駅(コンコース内の動輪広場周辺)在来線17,18番ホームの上。入場券が必要。
●内容
観光資料配布。特産品プレゼント(抽選)。大阪天水連による阿波踊り上演(11時、13時、14時)
なお、同様のキャンペーンが11/27(土)13時から福井市(フェアモール福井)、11/28(日)11時から金沢市(JR金沢駅コンコース)でも実施されます。
-
2010年11月16日
「関西から徳島を考える懇談会」で役員ら提言 11/12開催
「第4回関西から徳島を考える懇談会」が11月12日(金)午後6時からホテル阪神において開かれました。
今回のテーマは「関西の一員として徳島県が果たすべき役割」。飯泉知事から徳島の現状や今後の取組みなどの報告があり、関西で活躍されている徳島県ゆかりの方々25名が参加。当県人会近畿連合会からは、中谷会長はじめ、相談役、顧問、役員ら16名が出席し意見を述べました。
折から「関西広域連合」(大阪・京都・兵庫・滋賀・和歌山・鳥取・徳島の二府五県で構成)が年内設立される見通しであり、時宜を得た意見交換となりました。
意見交換された懇談会場 -
2010年11月15日
「第3回関西すだち会」ゴルフコンペ 11/11開催
11月11日(木)東城陽ゴルフ倶楽部において「第3回関西すだち会」を開催しました。
雲ひとつない秋晴れに恵まれ、参加者19名は心地よい汗を流し楽しい一日を過ごしました。
夫人同伴の会員もあり女性参加者は5名。華やいだ雰囲気の中、懇親パーティーの開会にあたり「次回は参加者を増やすよう努力したい」と近藤貞夫事業委員長のあいさつがありました。優勝は南山智秀氏(連合会会員。グロス83、HD9.6、NET73.4)。
スタート前に勢揃いした参加者
近藤委員長(連合会副会長)から優勝トロフィーを受ける南山智秀氏(右)
-
2010年11月12日
第10回全国障害者芸術・文化祭とくしま大会 12/10〜12/12
障害のある方々の美術・文芸作品の展示、舞台芸術の発表など多彩な催し満載の3日間です。
「とくしま大会」は、阿波おどりをはじめ、バリアフリー阿波人形浄瑠璃や藍染の展示など、“徳島ならでは”の大会として開催します。是非お訪ねください。
●開催期間 平成22年12月10日(金)〜12日(日)
●会 場 アスティ徳島(徳島市)
●詳しくはこちら ⇒ ハート&アートとくしま -
2010年11月10日
近畿美馬市ふるさと会第5回通常総会 11/6開催
「近畿美馬市ふるさと会」の中川貴志事務局長から寄せられたリポートです。
「来年もまた来てよ〜!」
〜近畿美馬市ふるさと会第5回通常総会〜
近畿美馬市ふるさと会第5回通常総会は、平成22年11月6日(土)午前11時から、大阪市内のホテルにおいて、美馬市長、美馬市議会議長、徳島県大阪事務所長、徳島県人会近畿連合会会長などの来賓を含む120名の参加者により盛大に開催されました。
井上会長の挨拶ではじまりました
多くの会員が集まりました
近畿美馬市ふるさと会は平成18年11月に設立し、5年目を迎えた今回の通常総会では、事業報告、事業計画が確認され、役員の選任では大山勝士氏(池田市在住、脇町出身)を新会長に選任しました。また特別報告としては、9月に催された体験交流事業でのカヤック体験などの報告が行われました。
懇親交流会ではふるさと産品の抽選会やみまっこ育成へのチャリティー募金、大阪なにわ連による阿波踊りが行われ、また初めて「ふるさと」「赤とんぼ」を全員で合唱しました。
なにわ連のみなさんの阿波踊り
出席者も「踊る阿呆」に
子ども達のためにチャティー募金を美馬市長に手渡しました
会場入口では美馬市の特産品売店が設置され、懐かしい食べ物や最近開発されたお土産品などを買うことができ、会場内では田舎そばがふるまわれるなど、楽しいひと時でした。
最後に司会者の「来年もまた来てよ〜!」のあいさつで閉会しました。
-
2010年11月05日
古都・奈良で開催 ≪第6回全国徳島県人会連合会総会≫
第6回全国徳島県人会連合会総会は、平成22年10月30日(土)午後3時から奈良市内のホテルにおいて、飯泉知事、荒井奈良県知事、仲川奈良市長等来賓を含む120名の参加者をお迎えし開催されました。
以下は、今総会ホスト・奈良徳島県人会(会長栗山和義・連合会会長)の本出良一事務局長(副会長)のリポートです。
奈良で全国徳島県人会連合会の総会を開催
第6回全国徳島県人会総会が、平成22年10月30日(土)、奈良市内のホテル日航奈良で開かれました。「平城遷都1300年祭」を記念して古都での開催となった総会には、全国からの参加者や来賓を含めて120名が集まりました。
当日開催された代表者会議ならびに通常総会では、次年度の連合会会長には本浄嘉章氏(愛媛徳島県人会)が選出され、来年度の開催地を徳島市に決定しました。また、平成21年度の活動報告や決算報告、22年度の事業計画などが承認されました。
通常総会には荒井正吾奈良県知事、飯泉嘉門徳島県知事ら来賓から祝辞をいただきました。
記念講演では、法相宗大本山・薬師寺の安田暎胤長老が「世界をまほろばに」というテーマで約45分間の講話をしました。
交流懇親会は、和やかな雰囲気に包まれ、地元・奈良徳島県人会の阿波踊り同好会「大仏連」の皆さんによる阿波踊りで大いに盛り上がりました。
【会場スナップ】
-
2010年10月20日
とくしまマラソン2011 11/1から参加者募集
走る阿呆は、やめられない!
第4回目を迎える「とくしまマラソン2011」のサブ・キャッチフレーズです。
毎回参加者が増え、昨年は参加者募集1日目で募集定員をオーバーする事態になりマラソンランナーに人気の高いことが伺えました。
今回は、募集定員7000人。参加者の決定方法の見直しがあり、先着枠は5000人、残りの2000人については、申込順に関わらず抽選で決定することになっていますのでご注意ください。
●開催日 平成23年3月20日(日)
●申込期間 平成22年11月1日(月)〜同11月15日(月)まで
●詳しくは こちら⇒ とくしまマラソン2011
●チラシ
【徳島県内マラソン情報】
●第3回「海部川風流マラソン」(海陽町)が参加者募集中です。
●開催日 平成23年2月20日(日)
募集定員1800名のところ若干名の余裕があるそうです。
詳しくは、海陽町ホームページ、またはRUNTES で確認してください。
●チラシ
-
2010年10月15日
四国うまいもの市 10/28〜10/29
愛媛、香川、高知、徳島県のいろいろな特産品を取り揃えた『四国うまいもの市』が開かれます。
徳島県からは、美馬市、鳴門市の“うまいもの”が販売されます。
●日時 10月28日(木)〜29日(金)午前10時〜午後6時 最終日は午後5時30分。
●場所 愛媛県大阪事務所
大阪市西区江戸堀1−9−1 肥後橋センタービル1F
地下鉄四ツ橋線「肥後橋駅」下車、7番出口から南に歩いてすぐ。
●チラシ
-
2010年09月29日
“まほろばステージ” で 阿波踊り 10/2(土)
平城遷都1300年祭の「まおろばステージ」において、徳島県の観光キャンペーンが開催され、阿波踊りの実演・体験を楽しむことができます。
去る7月28日に開催された『徳島ディー』に続く第2弾。
観光物産展(物産品販売、試食)、観光情報提供に加え、阿波踊り振興協会選抜連による阿波踊りを披露し、踊りの最後には観客のみなさんにも阿波踊りを体験してもらおう、との趣向。
○開催日 平成22年10月1日(金)〜2日(土) 09:00〜16:30
○会 場 平城宮跡会場交流広場(まほろばステージ)
○阿波踊り公演 10月2日(土)13:00〜 と15:30〜 (各約30分) -
2010年09月29日
“御堂筋kappo2010” 徳島県ブース出展 10/10(日)
『御堂筋kappo2010』が10月10日(日)に大阪のメインストリート≪御堂筋≫で開催されます。
楽しいイベントを青空の下で体感しませんか?
徳島県では「すだちくん」の着ぐるみを出演させ、物産販売と観光PRを展開します。
出展場所は、安土町3交差点と備後町3交差点の間(北御堂南側)です。
是非お立ち寄りください。
詳しくは こちら ⇒ 御堂筋kappo2010
また、徳島県の出展内容はこちら ⇒ kappo.pdf -
2010年09月27日
「第3回関西すだち会」 開催のご案内
第3回関西すだち会(徳島県人会合同ゴルフ大会)を来る11月11日(木)に開催します。
徳島県人会員みなさんの交流の場として、素晴らしいコンペになるよう育ててまいりたいと思います。多数のご参加をお待ちしております。
●日時 平成22年11月11日(木) 9時30分スタート
●場所 東城陽ゴルフ倶楽部 (京都府城陽市)
●参加申込期限 平成22年10月20日
●その他 詳しくはこちら ⇒ 第3回関西すだち会ご案内.pdf
申込用紙.pdf
-
2010年09月22日
「近畿神山だより」 №7
近畿神山会(会長 柳澤尚)から、会員に配布している「近畿神山だより」№7が届きました。(A4判 1ページ №6は7月発行)
【事務局より】
同窓会、ふるさと会等で発行している機関紙がありましたら、連合会事務局まで送付してください。 -
2010年09月17日
'10定期総会と県人の集い 494人親交を深める 9/12
「'10徳島県人会近畿連合会定期総会と県人の集い」が9月12日(日)、ホテルニューオータニ大阪・鳳凰の間に来賓を含め494人が集い開催されました。
中谷会長あいさつ
残暑が厳しいこの日、参加者はそれぞれのテーブルに着席。定刻の午前11時を少し過ぎて開会。冒頭、中谷会長は「来年は60回目の大きな節目を迎えることになりますが、みなさんのご支援とご協力のお陰。交流を密にしてさらに発展させ、青年部が原動力となるよう期待したい」とあいさつ。
飯泉知事あいさつ
続いて飯泉知事は徳島など7府県が参加する関西広域連合の動きに触れ「徳島県は近畿との連係をさらに強めていくことになるので、さらなる協力をお願いしたい」とあいさつ。
国会議員のあいさつ、来賓でお迎えした市町長、県人会長のご紹介があり、祝電披露、議事報告、功労者(18名)表彰・記念撮影と続き、滞りなく総会終了。
功労者表彰・知事、会長と記念写真
第二部は「県人の集い」。
栗山和義奈良徳島県人会長のご発声で乾杯。食事とアトラクションを楽しみながら、親交を深めました。
クライマックスはこの夏、県外連で初優勝した大阪天水連の阿波踊り。総踊りでは“ぞめき”で盛り上がっていました。
総勢47名による大阪天水連の阿波踊り
近藤貞治副会長の謝辞に続き、空くじなしの抽選会に移り、参加者みなさん大いに楽しみました。
*会場の雰囲気は「アルバム」をご覧ください。 -
2010年09月16日
9/26 NHKのど自慢 三好市から生放送
日曜日の人気番組「NHKのど自慢」が三好市から生放送されます。
●日時 平成22年9月26日(日) 12:15〜13:00
●会場 三好市池田総合体育館
●ゲスト 大川栄策 門倉有希 -
2010年09月06日
東京から故郷へ 「もんてこい丹生谷」 10/10開催
故郷への移住・滞在・観光に関する支援は多くの各自治体が取り組んでいますが、昨年、東京で開催、今年は故郷で開催する、という那賀町の取組みをご紹介します。
●日時 平成22年10月10日(日)
●会場 徳島県那賀町
●詳しくはこちら ⇒ 「もんてこい丹生谷」開催案内 -
2010年08月30日
教えてください! 「徳島が味わえる飲食店」
徳島県産の農水産物を「食材」として取り入れているお店(店舗)を教えてください。
あなたの身近にあるかも知れません。
是非、ご紹介ください。
定められた要件に取り組んでいる店舗は、【美味いよ!とくしまブランド店】として登録され、徳島県から支援(すだちくん提灯や、ポスター、リーフレット等の県産物PR資材の提供)が受けられます。
詳しくは、こちら ⇒ 徳島県ホームページ
チラシ ⇒ 徳島が味わえる店.pdf
紹介書 ⇒ お店紹介書.pdf
-
2010年08月28日
ヘルス・グリーン・ツーリズム in 徳島
糖尿病患者(軽症の方)及び糖尿病予備軍の方を対象にした「歩き遍路」と「健康セミナー」を取り入れたツアーです。サブタイトルは「〜メタボ・糖尿病克服のための遍路旅〜」。
県外在住の方も参加できます。
●実施日 平成22年11月5日(金)〜7日(日)
●集合場所 マリンピア(徳島市)
●参加費用 2万円
●募集期間 10月15日(金)まで。定員25名。
*ツアー内容、申込書等、詳しくはこちら ⇒ 徳島県ホームページ
開きましたら【ツアー2】をご覧ください。 -
2010年08月23日
日本の祭2010 「徳島 阿波おどり」 8/25 BShi
阿波踊りをじっくり楽しむことが出来ます。
8/12〜8/15に徳島市で行われた恒例の阿波踊り。有名連が集まった舞台の模様が放送されます。
個性豊かな踊り、100万人以上の人々で賑わう街の様子など90分間の番組です。(NHK番組案内から)
●放送日 平成22年8月25日(水) 午後8時から (90分)
●放送局 BShi
●その他 「日本の祭2010」は三夜連続番組。博多祇園山笠(23日)、高知よさこい祭(24日)