-
2013年07月17日
第3回東みよし近畿ふるさと会総会 開催 7/14
東みよし町出身者等で構成する『東みよし近畿ふるさと会第3回総会』が、7月14日(日)11時半より、ホテルアウィーナ大阪にて開催されました。
3連休の間という日程にもかかわらず、来賓7名、町職員2名および会員37名合計46名の参加者により行われました。
まず糸田川廣志会長より挨拶があり、東みよし町6月議会で児童のアレルギーが多くなっていることを知り、子供達を守るためにも安全な町づくりへのふるさと会からの連携支援の必要性を感じたと報告などがありました。
挨拶する糸田川廣志会長(左)と 加藤義博町議会議長
続いて来賓挨拶に移り、東みよし町議会議長加藤義博様は、吉野川ハイウェイ・オアシススマートICを活用し、町の活性化を図っていかねばとの決意が熱く語られました。
続いて徳島県大阪本部本部長並木俊明様より、高速道路料金は平成26年度より全国並みに下げられる予定のこと、知事が名乗り上げた四国新幹線の夢の物語り、関西阿波おどり協会が設立され、関西一円で活躍中の勢いある報告がありました。最後に徳島県人会近畿連合会新会長の木岡清様より、東みよし町にも縁のある“三好長慶”銅像築造が進められており、協力呼びかけがありました。
近畿かつうらふるさと会名誉会長倉越進様、近畿神山会会長柳澤尚様、近畿三好ふるさと会連合会会長森上修様、徳島県大阪本部角元仁様の来賓紹介がありました。
その後、総会議事に移り、会員久原正男様を議長に選出し、全ての議案が円滑に議決され、第3回総会は終了しました。
休憩後懇親会に移り、森上近畿三好ふるさと会連合会長の乾杯で始まりました。
地域別テーブルが設けられ、懇談は盛り上がりる一方、恒例のカラオケ大会もあり、日頃の喉を披露となりました。
最後の締めは三原恵二郎理事により行われ、各テーブル毎の写真を撮り、和やかなうちに第3回総会懇親会は幕となりました。
第4回総会は、来年2014年7月6日(日)の予定です。 (東みよし近畿ふるさと会糸田川会長寄稿) -
2013年07月08日
【歌詞募集】 “すだちくん”テーマソング 〜8/16
徳島県は20年にわたって活躍しているマスコット“すだちくん”のイメージに合ったテーマソング歌詞を募集しています。
徳島の魅力をたっぷりと伝える作品を応募してください。(最優秀作品は国内外で活躍する小松島市出身の音楽家・住友紀人氏が作曲します。)
■ 募集期間 平成25年7月5日〜8月16日(金)
■ 応募資格 どなたでも可能
■ 応募方法等 詳しくはこちら ⇒ 徳島県ホームページ -
2013年06月18日
≪東みよし町出身のみなさんへ≫ 第3回総会のご案内
近畿圏在住の東みよし町出身者等で構成する「東みよし近畿ふるさと会」の第3回総会が以下により開催されます。
東みよし町出身の方、及び家族、お知り合いをお誘い併せの上参加してください。
●日時 平成25年7月14日(日)午前11時30分〜
●場所 ホテルアウィーナ大阪
●会費 5,000円
●その他 参加申込は6月28日(金)までに。詳しくは こちら ⇒ 第3回総会案内PDF.pdf -
2013年06月17日
平成25年度奈良徳島県人会総会 開催 6/16
奈良徳島県人会(西條高彦会長、会員520名)の平成25年度定時総会が6月16日、奈良市法華寺町の奈良ロイヤルホテルで開催され、60名が参加しました。
この日はご来賓として徳島県より熊谷幸三政策監、妹尾正政策創造部長、並木俊明大阪本部長、角元仁大阪本部次長それに徳島県人会近畿連合会から木岡清会長をお迎えしました。
西條会長は「奈良徳島県人会の最大の特長は、会員のみなさまの趣味と特技を活かした同好会活動にあります。今回から新たに書道同好会も増えて5つになりますが、この同好会活動の底上げが、県人会全体の組織拡大になりますので、もっと積極的にご参加下さい」と呼びかけました。
また、熊谷政策監からはご祝辞の中で徳島県の重点施策や目指す地域作りの具体的な展望などが語られました。近畿連合会の木岡会長も「近畿連合会としても奈良とともに手を携えて前進したい」と激励の言葉をいただきました。
総会は、議事に移り活動報告や今年の方針、決算予算などの説明があり、満場一致で承認されました。
この日は、徳島県の物産コーナーも設けられたほか、出身地別にテーブルを囲み、ふるさと談義に花が咲きました。
参加者の皆さん 会場狭しと阿波おどり総踊り
最後の締めくくりは、県人会阿波踊り同好会「大仏連」による阿波踊り。5歳から83歳までの約40人のメンバーによる組踊りや総踊りのほか、にわか鳴り物連まで登場。会場は徳島一色に染まりました。 (奈良徳島県人会副会長 本出良一記) -
2013年06月17日
【愛称募集】 新しい「とくしまブランド豚」 〜7/12
徳島県は、最新の遺伝子解析技術により開発した「とくしまブランド豚」の愛称を募集しています。
新しい豚は、優良品種の肉質とイノシシ肉の優れた特徴(濃い肉色・ジューシーさ)を兼ね備えた豚です。「徳島らしく、親しみやすい」愛称を募集しています。
詳しくは、徳島県ホームページをご覧ください。 -
2013年06月14日
≪参加者募集≫ 第5回阿波おどり見学ツアー 8/15〜8/16
当連合会の企画による【夏本番 阿波おどり見学ツアー】を実施します。(旅行実施:エアトラベル徳島)
今回で5回目ですが、毎回、参加者から好評をいただいております。
徳島県人はもとよりどなたでも参加できますので、この機会に是非“ぞめき”に揺れる本場の阿波おどりをお楽しみください。
ツアーの内容は以下のとおりです。
●実施日 平成25年8月15日(木)〜16日(金)
徳島市の阿波おどり期間は8/12〜8/15です。最終日ですのでゆっくり楽しめます。
●ツアー内容 大阪梅田発着のバスツアーです。
本場・徳島市内で選抜と桟敷で阿波おどりがたっぷり堪能できます。
(最良の席を準備します。)
2日目は観光(OP)して早目の帰阪を予定しています。
●ご旅行代金 \29,800-(大人お一人様)
●申込み方法 申込書をダウンロードしFAXするか、Mailでお願いします。
募集定員35名。(先着順)
●その他 詳しくは「募集チラシ」、「参加申込書」をご覧ください。
第5回阿波おどり見学ツアー.pdf 第5回参加申込書.pdf -
2013年06月12日
「狸な家族」 徳島発地域ドラマが全国放送されます 6/26
NHKは徳島放送局開局80周年記念のドラマ「狸(たぬき)な家族」を、BSプレミアム3で全国放送します。
◆放送日 平成25年6月26日(水)午後10時〜
◆放送局 BSプレミアム
本年4月に三好市でロケがありました。もしかしてエキストラで知人が出演しているかも……。
「家族の絆が弱まる中、徳島の山里の暮らしに未来の家族像を見つけるドラマを作りたい。ユニークな登場人物たちが、家族の絆を取り戻していく物語にご期待ください。」(NHKホームページより)
詳しい内容はこちらをご覧ください。 ⇒ 「狸(たぬき)な家族」 -
2013年06月11日
徳島ヴォルティス 万博初登場!とくしま観光物産キャンペーン 6/29
徳島県と鳴門市は、J2に所属する徳島ヴォティスが万博記念競技場でガンバ大阪と初対戦するにあたり、「とくしま観光物産キャンペーン」を実施します。
●試合日 平成25年6月29日(土) 19時キックオフ
●場 所 万博記念競技場 スタジアム場外スペース A入口付近
●内 容 ・すだちジュース1,000本無料配布、・徳島県物産展、・徳島県観光PR 他
*詳しくはこちら ⇒ 250611資料提供.pdf -
2013年06月10日
第5回近畿三好ふるさと会連合会総会 開催 6/8
近畿在住の5ふるさと会で構成する「近畿三好ふるさと会連合会」の第5回総会が、6月8日(土)午前11時過ぎからホテルアウィーナ大阪で開催され親睦を深めました。
参加者は新居政昭三好市副市長はじめ11名の来賓、5ふるさと会会員の合計137名。
【5ふるさと会】
近畿山城大歩危会、阿波池田ふるさと会、近畿井川ふるさと会、近畿三野ふるさと会、平家の郷かずら橋会
あいさつする森上会長 総会会場
開会で森上修会長は「各ふるさと会持回りのふるさと探訪は今秋で終わるが三好市のことを知ることができた。次のステップはふるさとの過疎を逆手にとって、“丸ごと観光開発”で応援していきたいのでご協力を」とあいさつ。
各来賓の祝辞に続き、議事承認と役員改選がありました。
交流会は中谷嘉明徳島県人会近畿連合会相談役のご発声で乾杯。歌謡ショー、カラオケ、抽選会などがあり、最後は阿波おどり(吉野連、とうりゃんせ、さつき連、えびす連の有志による)と会場全員による総おどり、万歳三唱で閉会しました。
吉野連など有志の皆さん 総おどりで盛り上がった会場 -
2013年06月10日
近畿山城大歩危会第21回総会 開催 6/8
近畿山城大歩危会(会長森上修)は、6月8日(土)午前10時からホテルアウィーナ大阪で第21回総会を開きました。参加者は55名。
総会会場
議事は平成24年度会計報告・活動報告、25年度活動計画及び役員改選が諮られ承認されました。役員は森上会長を含め全役員が留任しました。(任期2年)
総会終了後、同ホテルで開催された「第5回近畿三好ふるさと会連合会総会」に合流し親睦を深めました。 (近畿山城大歩危会副会長・行重頼市記) -
2013年06月03日
3年ぶり徳島JCと交流 青年部夏季総会開催
【青年部:平松剛治連合会理事の報告】
平成25年6月1日、徳島県のサンピアゴルフクラブにて青年部と徳島青年会議所(徳島JC)の皆様で交流ゴルフコンペを行いました。(参加者は青年部6名、徳島JC9名、徳島県1名)
徳島県社会福祉協議会常務理事の細井久雄様にもご参加頂き、曇天ではありましたが皆、和気藹々と気持ちの良い汗を流しました。
(優勝は徳島JCシニアの山崎文夫様OUT46、IN41、ハンデ15.6、NET71.4)
交流ゴルフコンペ参加のみなさん 懇親会会場
引き続き、同日19時より徳島市内のホテル白水園にて懇親会を行いました。
(参加者は青年部7名、徳島JC17名、徳島県6名)
歴代の徳島県大阪事務所長の皆様にもご参加頂き、徳島青年会議所の萱谷理事長、青年部の後藤田会長のご挨拶の後、とくしま産業振興機構の福田理事長の乾杯で始まり、終始笑いの絶えない雰囲気で交流を深めることが出来ました。 -
2013年05月31日
神戸元町でパレード 関西阿波おどり協会
5月18日(土)午後1時から、第43回神戸まつりが開かれた神戸元町商店街1.3kmにわたって「関西阿波おどり協会」に所属する12連・総勢約250人が乱舞。阿波おどりの魅力を高めました。
【協会所属22連のうち今回参加した連】 順不同
遊舞連、めちゃ楽連、六甲連、はなしか連、神戸ちるど連、楠公連、播磨めちゃ楽連、西明石海峡連、にしき連、南大阪連、大阪阿波連、大阪天水連、以上12連。
神戸元町商店街で乱舞する「関西阿波おどり協会」の参加連
-
2013年05月28日
第6回関西すだち会ゴルフコンペのご案内
徳島県人会近畿連合会の主催による「第6回関西すだち会ゴルフコンペ」が以下のとおり開催されます。
お誘い合わせの上、ご参加ください。
◆日時 平成25年7月27日(土) 9時6分スタート
◆場所 茨木高原CC (茨木市泉原347番地)
◆参加申込期日 7月10日(水) 事務局まで
(ご案内文書)
-
2013年05月21日
堺徳島県人会 第34回総会 開催 −5/19−
堺徳島県人会第34回総会(会長木岡 清)が開催されました。
5月19日(日)ホテルリバティプラザ(堺市堺区)。66名出席。
御来賓に徳島県政策創造部 副部長 七條浩一様、堺市長 竹山修身様、徳島県大阪本部 副本部長 橋本 弘様、同課長松崎徹郎様、徳島県人会近畿連合会副会長・東みよし近畿ふるさと会会長糸田川廣志様、及びNPO法人第二のふるさとふれあい会の各代表者様をはじめ、多数の御来賓をお迎えし、ご祝辞を頂戴しました。
アトラクションでは、漫談(中年マガジン西山)・長慶公賛歌(富永 泰行様 吉岡 繁満様)・歌謡ショー(岸あき子)・ハワイアン(ハワイアンフラ)で盛り上がり、最後は阿波踊り南大阪連による踊り披露そして総踊りで大いに盛り上がりました。
(堺徳島県人会事務局長 寺内義幸記)
挨拶する木岡会長 会場風景
参加者のみなさん 阿波おどり乱舞 -
2013年05月20日
「近畿神山会だより」№24
近畿神山会(会長柳澤尚)から、会員に配布している「近畿神山会だより」№24が届きました。(A4判1ページ。№23は、平成25年3月20日発行)
【事務局より】
同窓会、ふるさと会等で発行している機関紙がありましたら、連合会事務局まで送付ください。 -
2013年05月18日
“徳島の魅力を”! キャッチコピー、ロゴマーク募集
「本四高速(本州四国連絡高速道路)への全国共通料金制度の導入」が平成26年度に実現の見込みになっています。
徳島県は、徳島の魅力を全国に発信するチャンスとして「キャッチコピー」と「ロゴマーク」を募集しています。
ふるって応募してください。
●応募資格 どなたでも応募できます。
●応募締切 平成25年6月13日(木)必着
●詳しくは「徳島県ホームページ」をご覧ください。
-
2013年05月10日
第7代会長に木岡清氏を選任 —平成25年役員会—
「平成25年役員会」が5月8日(水)午後5時から、ハートンホール(貸会議室、大阪・心斎橋)で役員56名(内委任状出席19名)により開かれました。
冒頭の会長挨拶で、中谷会長は「昨年10月から病気治療に専念し、その間、皆様に大変ご迷惑をお掛けした。2期で会長退任を考えていたが創立60周年記念事業もありやむなく在任6年間となった。長年にわたるご協力ありがとうございました。男性の平均余命を超える86歳に感謝し、これからの人生も世の中のために尽くすので、皆様の変わらぬご厚誼をお願いしたい」と退任あいさつ。
【役員会】で挨拶する中谷会長 中谷会長と握手する木岡新会長
並木徳島県大阪本部長の挨拶に続き、平成24年度報告・平成25年度計画、役員選任、会則改正等の議案審議が行われました。
役員選任の件では、任期満了の改選期にあたるため、4月17日開催の副会長会議でまとめられた候補者案が提案され、審議の結果全会一致で承認可決されました。新会長には第7代会長として副会長の木岡清氏が選任されました。
【主な事業】
◆定期総会と県人の集い 平成25年10月6日(日)午前11時〜 ホテルニューオータニ大阪
◆新年互礼会 平成26年1月11日(土)午前11時30分〜 大阪新阪急ホテル
木岡新会長は、自己紹介に続き「三本の矢に倣い、1阿波おどり振興、2ふるさと街興し、3組織構成の強化を重点に尽力したい。一期2年間、県人会の活性化に努めるのでご協力をお願いします」とあいさつ。
【懇親会】で挨拶する木岡新会長 【講演会】で講演する山田実氏
役員会閉会後、恒例になった「講演会」が午後6時30分から会場を移し、会員20人が加わり開かれました。
講師に阿波おどり振興協会の山田実理事長をお招きし、「阿波おどりの歴史と今後の展望」と題した講演がありました。1時間を越える講演に参加者は熱心に聞き入っていました。
その後、再び会場を移し参加者による「懇親会」が開かれました。木岡新会長の挨拶、河野相談役の乾杯により、会食・歓談で賑わい、午後8時40分、糸田川副会長の中締めで散会しました。
懇親会は和やかな歓談で賑わった
*「県人会近畿連合会 会長に木岡氏」と報じた徳島新聞(平成25年5月9日付) ⇒ 徳島新聞:記事.pdf
-
2013年05月09日
ラジオ番組に阿波おどり教室 5/13
「阿波おどり教室」(主催・徳島県大阪本部)の話題が、いよいよラジオ番組で紹介されます。短い時間ですが、是非、お聞きください。
■放送日 平成25年5月13日(月)23:00〜23:30 の時間内
■放送局 ラジオ大阪(OBC) 1314サイクル
■番組名 チョコキャル キーワード ラジオ
-
2013年05月02日
神戸元町商店街で流し演舞 5/18 関西阿波おどり協会
神戸元町商店街連合会と関西阿波おどり協会の主催による「阿波おどりの流し演舞」が、5月18日(土)に開催されます。
関西阿波おどり協会に所属する連の踊り子、総勢約250人が神戸元町商店街を阿波おどり一色に染め上げます。是非、阿波おどりをお楽しみください。
●日時 平成25年5月18日(土)13:00〜16:00
●場所 神戸元町商店街 1番街〜6丁目
●参加連 関西阿波おどり協会所属連
PRチラシ -
2013年04月26日
【参加者募集】 阿波おどり教室 5月〜7月に5回開催
徳島県大阪本部は有名連の指導による「阿波おどり教室」を開催します。
今回は以下のとおり、5月〜7月の間に5教室予定し、参加者を募集しています。参加費無料。
●開催日時 5/26(日)17:30〜19:30 (受付17:00〜)
6/9(日) 同上
6/23(日) 同上
7/6(土) 19:00〜20:30 (受付18:30〜)
7/21(日) 17:30〜19:30 (受付17:00〜)
●場所 ハートンホール
(但し7/6はハートンホール伊藤忠ビル)
●応募資格 阿波おどりに興味をお持ちの方で、40歳以下の方(原則)
●応募方法 電話 06-6251-3273 (池内、橋本)
Email ikeuti_syuugo_1@pref.tokushima.lg.jp
-
2013年04月24日
第4回春の花祭り大会 (和歌山)
和歌山徳島県人会300(会長桑村勝。会員149人)は、4月14日(日)第4回春の花祭り大会を和歌山城で開きました。
桑村会長は、県人会振興の謝意に続き、南海フェリー乗船支援、徳島観光・物産PRについてあいさつ。マスコットの「すだちくん」、「あるでよ徳島」の幟に飾られた会場では、紀州連による阿波おどり、じんう太鼓の乱打、よさこい踊り(憂世桜連)などが繰り広げられ、和やかな雰囲気の下懇親を深めました。(寄稿)
背景には和歌山城。阿波おどりで盛り上がった。 -
2013年04月09日
第5回阿波池田ふるさと会総会 開催
阿波池田ふるさと会(会長郷司英治)は、4月6日(土)午前10時から大阪城ホール内コンベンションホールで来賓・会員計37人の参加者により第5回総会を開きました。
来賓として参加した中谷近畿連合会会長の祝辞、俵三好市長の祝電披露の後、議事、役員改選承認、民謡等の発表がありました。
恒例の「大阪城花見会」は雨模様のため中止。ホール内のレストランで会食し懇親を深めました。
祝辞挨拶する中谷連合会会長
参加者のみなさん -
2013年04月08日
青年部会春季総会開催
青年部会(会長:後藤田公一連合会副会長。会員35人)は、4月5日(金)午後7時から徳島ビル(会議室)で平成25年春季総会を開催し研修・交流を深めました。参加者は29人。
後藤田会長は「(青年部会の)名称を変更して、女性にも参加しやすい会にして活性化を図りたいのでご協力を」とあいさつ。
あいさつする後藤田会長 参加者のみなさん
議事では、夏季総会(6/1〜6/2 徳島JCと交流)、冬季総会(12/7忘年会)の日程と、県出身の国会議員の案内による国会視察ツアーと国政研修会を年内に実施することを決め、青年部会の活性化策については近藤誠一郎副会長から、名称変更(公募)、異業種交流、二世会員の勧誘、独自事業の実施等について説明がありました。
引き続き開かれた研修会では、「戦国天下人 三好長慶」(徳島県立総合大学校制作)DVDを観賞。ふるさとの歴史を学んだ後、会場を移し懇親会を開き交流を深めました。 -
2013年04月04日
'13食博覧会・大阪 4/26〜5/6
4年に一度開催される「食博覧会・大阪」(今回は8回目)は、日本最大級の食の祭典です。
徳島県特産品出展(ブース設置)や阿波おどり(5/3と5/4に実演)等があります。
ご家族でお楽しみください。
●開催期間 平成25年4月26日(金)〜5月6日(祝・月)
●開催場所 インテックス大阪
*詳しくはこちら → '13食博覧会・大阪
-
2013年03月26日
和歌山城で花まつり大会開催
和歌山徳島県人会300花まつり大会実行委員会の主催による「第4回花まつり大会」が開催されます。お近くの方はご家族でお出かけください。
◆日時 平成25年4月14日(日) 午前10時〜午後4時
◆場所 和歌山城西ノ丸広場
◆催し物 阿波踊り、紀州よさこい踊り、フリーマーケット
-
2013年03月22日
「近畿神山だより」№23
近畿神山会(会長柳澤尚)から、会員に配布している「近畿神山だより」№23が届きました。(A4判1ページ。№22は、平成25年1月20日発行)
【事務局より】
同窓会、ふるさと会等で発行している機関紙がありましたら、連合会事務局まで送付ください。 -
2013年03月22日
選抜出場の鳴門高校を応援しよう! ー激励金贈呈ー
開会式を翌日に控えた3月21日、第85回選抜高校野球大会に出場する鳴門高校野球部を神戸市内の宿舎に訪ね、森上修副会長は「関西在住の徳島県人は出場を喜び、応援しているので100%の実力を発揮してほしい」とエールを送り、河野主将に激励金を手渡しました。
開会式で宣誓する河野主将は「昨年のベスト8以上を目指したい」と決意を述べました。
試合は宇都宮商と2日目第二試合で対戦します。皆様の応援、よろしくお願いします。
激励金の贈呈 野球部員のみなさん -
2013年03月15日
四国の酒と食のスペクタクル 「酒蔵ワンダーランドon大阪」
四国4県の蔵元55社(徳島は10社)が中心になって『四国×酒国2013』(酒蔵ワンダーランドon大阪)を開催します。(主催:日本酒造組合中央会四国支部、後援:四国4県、同各県人会他)
200種類以上の美酒と四国4県の特産品が多数出店します。この機会に是非お楽しみください。
●日時 平成25年5月26日(日)13:00〜17:30
●場所 梅田スカイビルワンダースクエア 1F広場
大阪市北区大淀中1−1−88
●チケット 前売¥3,000- (当日¥3,500-)
●定員 1,000名
●お申込み方法 こちら ⇒酒国2013チラシ両面.pdf -
2013年03月12日
結成5周年記念植樹 −近畿三好ふるさと会連合会ー
3月9日(土)、近畿三好ふるさと会連合会(会長森上修。近畿山城大歩危会、阿波池田、近畿三野、近畿井川、平家の郷かずら橋会の5ふるさと会で構成)は、結成5周年記念としてソメイヨシノ(桜)60本を三好市内の公園2箇所に植えました。
植樹セレモニーは、俵三好市長、ふるさと会連合会役員、三好市関係者等20名余が参加し、池田町・諏訪公園(20本)、井川町・桜ヶ丘公園(40本)で行われました。いずれも桜の名所。来春には開花するそうです。
植樹に参加したみなさん -
2013年02月25日
「関西・阿南ふるさと会」設立総会開催 —2/23—
2月23日(土)午後1時30分から、大阪大学中之島センターにおいて、岩浅嘉仁阿南市長、島尾重機阿南市議会議長、同議会議員をはじめ関西在住の阿南市出身者ら総計150人により「関西・阿南ふるさと会」設立総会が開かれました。
『第一部』:記念イベント・広域連携産業振興シンポジウム、『第二部』:「関西・阿南ふるさと会」設立総会、『第三部』:交流レセプション(懇親会)がそれぞれ盛況のうちに整然と開催されました。
『第二部』設立総会で、岩浅市長は「昨年、東京・阿南ふるさと会が発足した。関西とも大きな繋がりを強めていきたい」とあいさつ。島尾議長は「ともに集い、フェイスツーフェイスの繋がりが大切。新たな交流の可能性に期待する」とあいさつ。
議事は会則、役員選出、事業計画等を決議し、初代会長に岩淺壽二郎氏(大日本塗料社長)を選出しました。
挨拶する岩浅嘉仁阿南市長 挨拶する岩淺壽二郎初代会長
会場全景 役員・来賓記念撮影
阿波踊りで盛り上がる 万歳三唱
『第三部』懇親会では、古典舞踊、「はなしか連」による阿波踊り、参加者全員による総おどりがあり盛り上がっていました。閉会は午後6時30分。